Acrylicを入れてみた
米MS、ドローソフト「Expression」の後継となる“Acrylic”ベータ版を無償公開(窓の杜)という記事を見てAcrylicを入れてみた。 ドローソフトといえばAdobeのIllustratorなんかが有名どころなんだけど、 フリーってことでとりあえず試してみようと思ったり。


関連記事
-
-
最近のMediaplayer Classic HomeCinemaは便利なのね…
デスクノートのDell Studio 1557の再インストール時に最新版のMedia Playe
-
-
Thunderbirdでhotmailが受信できた。
今までThunderbirdでhotmailを受信していたが、突然使えなくなった。 いちいちブラウザ
-
-
定番仮想ドライブソフト『DAEMON Tools』に公式日本語版が出た
仮想ドライブ作成ソフト「DAEMON Tools」に公式日本語版が登場 (窓の杜) を読んで。
-
-
Media Player Classicがさらにバージョンアップして6.4.8.9に
妖精現実さんのところでMedia Player Classic(MPC)の6.4.8.8、8v2に
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編― 『EeePC Shrinker』でドライブダイエット
以前、EeePC 901-xのCドライブ削減ネタをエントリに書いたこともあってしばらくは快適に使え
-
-
Sleipnrの新バージョン!?
Firefoxをメーンに使っているけど、その前はSleipnrがメーンのブラウザだったり。 いま新し
-
-
ウイルススキャンもUSBメモリから!!
ブラウザ、メーラー、オフィスソフトにレタッチソフト。ついでにメディアプレイヤーソフトなんかがUSB
-
-
Word2007でブログがエントリー可能に!!!
Office 2007のベータ2日本語版をさっそくダウンロードしてみた。 ベータ2日本語版で気
-
-
おいらがWindowsのタスクバーやMacのDockを右側に配置している理由。
@isloopさんの"おいらがMacのDockを右側に配置している理由。"や@kogureさんの
-
-
ネットブラウズ必須の先読み機能拡張をAutoPatchWorkからAutoPager Chromeに乗り換えた
今はメインで使ってるブラウザはChromeなんだけど、必ず入れているプ機能拡張がひとつある。スク
- PREV
- 薬師寺凉子の怪奇事件簿
- NEXT
- 薬師寺凉子の怪奇事件簿 東京ナイトメア 前・後編
Comment
マイクロソフト、プロ向け画像編集ソフトを公開
マイクロソフトに買収されフリーウエアとなっていた「Expression」
今後はマイクロソフトのプロ向けの画像編集ツールとして生まれ変わり、グラフィック業界の雄アドビに真っ向勝負をかけるようだ…..
マイクロソフト、アドビを追いかけプロ向け画像編集ソフトAcrylicを無料公開β版
マイクロソフト、アドビを追いかけプロ向け画像編集ソフトAcrylicを無料公開β版 Acrylicは、Microsoftが2003年に香港のCreature Houseを買収した際に獲得した グラフィックツール「Expression」をベースに開発。(ドロー系・ペイント系の融合) Adobe Systemsは20年もの間、