最初はGiveから始まる!?
デジモノに埋もれる日々さんのところで情報をめぐるポジティブ・ループ – ギブアンドテイクの波という記事がエントリーされている。 内容をはしょって説明するとどんどん情報を発信する人には新しい情報がさらに入ってくるってことだったり。
イメージとして分かりやすいのは 2ch のまとめサイトが具体的にイメージしやすいと思う。2chのスレットで話題になったことを、 要点を抽出して内容をまとめているし、あとはWikipedia なんかも当てはまるのかな。 こういったサイトのやり方って、デジモノに埋もれる日々さんが言うところの「情報を大人数でデバッグする」ってことだと思ったり。
んじゃ、「有用な情報をすぐには公開できない人間はどうすればいいんだヨ!!」って突っ込む人もでそうだけど、 それに対するオイラの答えは「有用な情報になるまで、ひたすら公開しまくれ」だったりする。 ネットニュースや誰かのエントリーの孫引きでも良かったりするけど、とにかくそこに自分で考えた「一言」 を付け加えるだけで情報発信はできたことになると思う。
そーいう「情報のGive」の積み重ねが大事なんじゃないのかなぁ、 なんて思ったり。
正直言ってオイラの場合はまだまだ「共有知」になるような情報は公開できてないカモ知れない。ひたすら駄文を垂れ流してるだけっぽいけど、誰か(もしかして未来の自分だったり) に有用な情報になるかも知れない。それがきっかけで対話が始まるかも知れないわけで。
あとはどれだけGiveし続けるってのがポイントかな。あとでまとめて「Take」が返ってくると思えば、 情報発信も楽しくやれるかも。
まぁ、そんなことを考えなくても自分が思ったことをつらつらと書いていくのも、もちろんあり。「Give」と「Take」 が循環すれば、さらに楽しいんだろうなぁ……。

関連記事
-
-
けいおん!! フェアでうちわをもらってきた
ローソンでけいおん!! フェアやってるんだけど、積極的にゲットしようと思ってなかった。自宅近くに
-
-
週末・週初めと自重しないでウマウマな日本酒・ビールをオフって飲んだYO!!
土曜日の話だけど、四谷三丁目で消防博物館とうまうま日本酒の会に行ってきたyo!! 消防博物館で
-
-
Widget Managerを導入してみた。
今日は1日Blogの手入ればかりしていた。 せっかくMovableTypeをバージョンアップ
-
-
特に言いたいこともないけどBlog続けてるおいらなりに考えてみた
ちょっと前の『Blogは言いたいことがあるヤツしか生き残れない』みたいなエントリについて思ったこ
-
-
『たこ』をがっつり堪能した
@Yoi主催の触手オフに行ってきた。 触手ってことで行ったお店はたこ専門店の『たこ林』。
-
-
今更だけどコピーワンス
今更だけどコピーワンスについて。 原えりすんさんの3月23・24日の日記を見て、オイラも「まさにその
- PREV
- 整理券ゲットだぜ!!
- NEXT
- Sleipnirの後継バージョンまだかな?