GV-MVP/GXWを使ってみた その2
公開日:
:
最終更新日:2011/06/11
PC・ハード GV-MVP/GXW, PCハード, TVキャプチャ
前回からちょっと時間がたってるけど、 GV-MVP/GXWをしばらく使ってるうちに気付いた事をいくつか。 ハードウェアのスペックはまったく問題なくて、 画質も前に使ってたカノープスのMTV2000と比べても多少色味が違うくらいで気にならないレベル。 MTV2000で録画したデータからキャプったもの。 で、こちらがGV-MVP/GXWで録画したデータからキャプったもの。 どちらもPNG形式の画像にしたから微妙にオリジナルと違うカモ知れないが、両画像データの相対的な違いは分かってもらえると思う。 ハードそのものはたいした違いは感じられないんだけど、mAgicTV5というソフトの設定方法がどうも違和感がある。 予約設定があまりスマートじゃない気がする。 1.予約時刻の設定で、録画時間も入力可能にして欲しい。 2.録画後にできるファイル名には、入力した番組名が反映されない。 3.予約設定が一時停止できない 4.録画の延長ができない(できるとしても設定方法が簡単に分からない) 5.予約録画中、タスクトレイに収納されていると録画時間が分からない。 この5点は今後のアップデータで改善してくれるとありがたかったり。画質の設定はかなり細かくできるので、 設定を追い込んでいけば自分の好みの画質をしていけるところはすごくいいと思う。なので、 アイオーデータさんにはガンバッテ欲しいと思ったり。

関連記事
-
-
気になる無線LANのアクセスポイント
"無線LAN対応のアクセスポイントで悩む"というエントリーで気になるアクセスポイントを取りあげて
-
-
EeePC戻ってきたぁぁぁぁぁぁぁあああ!!
"結局EeePCは今週末に戻ってくることに"というエントリで書いたとおり、今日の午前中にやっとEe
-
-
SX-2000U2を使ってみた。
前に書いたエントリーでスキャナの共有ができるかも知れないUSBデバイスサーバのSX-2000U2
-
-
3.5インチHDDケースを買ってみた
玄箱の件だけじゃなく、いろいろと必要になりそうなので3.5インチHDDケースを買ってみた。 ち
-
-
安くて静音な400W電源 鎌力 弐
@ Backyardさんのところで紹介されていた鎌力 弐 なんだけど、そこそこの値段で静音みた
-
-
GPU搭載のATOMミニノートAsus『N10J』
Asusから『ネットブック』カテゴリじゃないミニノートPC『N10J』が発売になるそうな。
-
-
EeePCが戻ってこなくてしょんぼり
"EeePC 901をいじる ―Reスタート編― 必要最低限のセットアップを最速で"とゆーエントリ
-
-
Aspire 1410で買ったもの、気になったもの
MacBook Proを買ってからというもの、ちといじってなかったAspire 1410。 今使
-
-
EeePC 901-X用SLC版大容量SSD『SHD-EP9S16G』がAmazonで予約開始に
AmazonでもSHD-EP9S16Gが予約開始になってた。 現時点のお値段は2万7,7
-
-
イー・モバイルのD25HW用純正大容量バッテリーは10月提供になっちゃうのね…
以前”イー・モバイルからD25HWの純正大容量バッテリ出るのね(ただし5月)”というエントリで紹