さらにMacネタ
昨日CNETの”アップル、 IBMを見限る–Macにインテル製プロセッサを採用へ“という記事にTBしたんだけど、 アクセスが激増! いつもの3倍の人が見てくれてたのでビックリ。大手サイトの力ってスゴイと思ったり。
で、このニュースにTBした人のサイトをチェック(この時点で120〜130)すると、筋金入りのMacユーザの中には 「IntelのロゴがMacに貼られるのは耐えられん」と言って否定的な人もいるみたい。オイラみたいなWin PCをメインに使ってる人間は「自作PCやメーカー製のPCでOSXが動くんなら面白そう」ってスタンスの人が多そう。
OSXの基盤になるDarwinはx86系でも動いているのでOSそのものの移植はオイラが思っているよりも簡単かも知れない。 OS単体だけあってソフトがなければあんまり意味ないだろうし。68kからPowerPCへの移行よりも難しい気がする。
オイラが実際に見聞きしたわけじゃないけど、 Win用のハイエンドの映像用や3D製作用のソフトなんかだとIntelとAMDで安定性に違いがあったっていうウワサを聞いたことがある。 なので、IBMからIntelにプラットフォ−ムを換えた場合のソフトの安定性って結構重要なポイントだと思う。 “クリエイティブ”とされている分野ではOS9→OSXのときのような買い控えが起きてもおかしくないかも。
ただ、ニュース自体ガセじゃないか?って疑問視してる人もいる。 IBMからIntelに移行するって報道が実質CNETしかないってのはおかしいってことらしい。
って、ココまで書いてCNETをみたら、”驚嘆、 懐疑、興奮、悲しみ・・・「アップル、IBMと決別」にさまざまな反応“って記事が出てた。アメリカでもおんなじ反応なんだなぁ…… 。
どちらにしてもアメリカ時間の6日に行われるWorldwide Developer Conference(WDC)で分かることだし、今度はMacユーザーじゃないオイラも楽しめそう。
【参考サイト】
2006年からMacがインテルチップへ移行との報道(/.J)

関連記事
-
-
Mac App Storeがオープン!!
iPhone/iPadのApp StoreのようにMacでもアプリケーションを一括して入手できる
-
-
Moutain Lion入れようかな…
Mac OSXの最新バージョンMoutain Lionが公開されているけど、いつアップデート使用
-
-
Mac版iTunesをベンリに使うサポートソフト『Artwork Gofer』と『Lyrics Master』
随分前に"iTunesをベンリに使うサポートソフト2つ"というエントリでアートワークと歌詞検索ソ
-
-
PC WatchではさっそくiMacがバラされてる……
PC Watchで"Intel Core搭載iMacハードウェアレポート【マザーボード編】"という
-
-
MacBook Airでモバイル!
昨日IYHしたMacBook Airをセットアップもそこそこに持ち出してモバイルしてみた。
-
-
メニューバーでMacのCPU、メモリー、ストレージやネットワークがモニターできる『MenuMeters』は中々便利なのだ
Windowsを使ってる時はタスクトレイにタスクマネージャー入れてるんだけど、Macでもメニュー
-
-
夜フクロウの設定情報をMacBook ProからMacBook Airにコピーしてみた。
先週末に購入したMacBook Airにあらかたソフトを入れたんだけど、Mac環境でメインに使ってい
-
-
自作PCでMacが動くかも
何度もウワサになっては消えてきた話題かも。 ペンティアムやAthronなんかでMacOSXが動け
-
-
そろそろAppleCare Protection Planを買おうかな
後1ヶ月ちょっとでMac使い始めて1年になる。保証期間を延長してくれるAppleCare Pro
-
-
MarsEditで画像をポップアップさせるやり方その2
"MarsEditで画像のポップアップをする方法"というエントリを書いたけど、MarsEditで