さらにMacネタ
昨日CNETの”アップル、 IBMを見限る–Macにインテル製プロセッサを採用へ“という記事にTBしたんだけど、 アクセスが激増! いつもの3倍の人が見てくれてたのでビックリ。大手サイトの力ってスゴイと思ったり。
で、このニュースにTBした人のサイトをチェック(この時点で120〜130)すると、筋金入りのMacユーザの中には 「IntelのロゴがMacに貼られるのは耐えられん」と言って否定的な人もいるみたい。オイラみたいなWin PCをメインに使ってる人間は「自作PCやメーカー製のPCでOSXが動くんなら面白そう」ってスタンスの人が多そう。
OSXの基盤になるDarwinはx86系でも動いているのでOSそのものの移植はオイラが思っているよりも簡単かも知れない。 OS単体だけあってソフトがなければあんまり意味ないだろうし。68kからPowerPCへの移行よりも難しい気がする。
オイラが実際に見聞きしたわけじゃないけど、 Win用のハイエンドの映像用や3D製作用のソフトなんかだとIntelとAMDで安定性に違いがあったっていうウワサを聞いたことがある。 なので、IBMからIntelにプラットフォ−ムを換えた場合のソフトの安定性って結構重要なポイントだと思う。 “クリエイティブ”とされている分野ではOS9→OSXのときのような買い控えが起きてもおかしくないかも。
ただ、ニュース自体ガセじゃないか?って疑問視してる人もいる。 IBMからIntelに移行するって報道が実質CNETしかないってのはおかしいってことらしい。
って、ココまで書いてCNETをみたら、”驚嘆、 懐疑、興奮、悲しみ・・・「アップル、IBMと決別」にさまざまな反応“って記事が出てた。アメリカでもおんなじ反応なんだなぁ…… 。
どちらにしてもアメリカ時間の6日に行われるWorldwide Developer Conference(WDC)で分かることだし、今度はMacユーザーじゃないオイラも楽しめそう。
【参考サイト】
2006年からMacがインテルチップへ移行との報道(/.J)

関連記事
-
-
天気をFinderに表示してくれる『MenuWeather Lite』を入れてみた
Windows環境ではタスクトレイに天気予報 2というソフトを使っているんだけど、Macでも同じ
-
-
MacBook Airを購入してから7ヶ月経ってた…
"MacBook Airでモバイル!"というエントリを書いた前日に買ってたから、MacBoo
-
-
VMWare Fusion4が7月1日までのサマーキャンペーンで4,500円!!
何度か紹介しているMac環境での定番仮想化ソフトのVMWare Fusionが期間限定でキャンペ
-
-
アプリのアイコンを抜き出せる『IconExporter』は便利
Mac環境でアイコンだけ書き出せるアプリが無いかなぁと思ってヒットしたのは『IconExport
-
-
個人利用なら複数台のMacにインストール可能なVMware Fusion 5がAmazonでお得!!
Macを買ってから色々試そうと思って導入してるVMware Fusion。今まではMacbook
-
-
MacBook Air 2013midモデルの開封写真いろいろ。
昨日データ移行して時間切れだったんだけど、今日がほとんど初めて新しいMacBook Airをいじ
-
-
新型MacBook Airが出た!! Core i5/7搭載とスペックアップしている所が気になる
そろそろ出るんじゃないかと何度もウワサになっていたMacBook Airの新型がついに発表になっ
-
-
MacBook Proのメモリを8GBにした
VMWareなどの仮想PC環境でWindowsを動かそうとすると、MacBook Pro 標準の