マイクロソフトネタ〜
気になるマイクロソフトネタをいくつか……
Microsoft、 「Longhorn」などでRAWフォーマットをネイティブサポート(MYCOM PC WEB)
Longhornでは、RAWフォーマットをネイティブサポートするらしい。いろんな画像ソフトで開けるようになりそう。 そうなったらラクでいいかも。近い話だと、XPで閲覧可能になる"Microsoft RAW Image Thumbnailer and Viewer for Windows XP "を提供の予定らしい。ただし、 サポートするのはニコンとキヤノンだけだったりする。
お次はOffice関連。
次期OfficeはXMLが標準フォーマット、 「.doc」が「.docx」に(ITmedia)
次期OfficeはXMLが標準フォーマットになるとか。そうなってくると「今までのバージョンとの互換性はどうなってんだ?」 って思うけど、Office2000以降のユーザーにはコンバータが無償提供されるらしい。これで新フォーマットも扱えるみたい。 XML形式のフォーマットだと、Open Officeに読み込ませても再現性が高そう。そうなったらOpen Officeを使う人がものすごく増える気が……
64-bit環境の普及なるか? – Windows XP x64 登場 (MYCOM PC WEB)
可もなく不可もなし
IBMのPowerへの誘いにつれないMicrosoft(ITmedia)
Apple+Intelがあるならその逆も……ってことだろうけど、ゲームとサーバは違うってことか。 手を広げすぎてバグが多くなったら目もあてられんカモ。

関連記事
-
-
高機能なスクリーンキャプチャソフト『Screenpresso』はWindows環境なBlog書きにはオススメ
スクリーンショットに矢印や枠を入れたいとき、Mac環境だとSkitchというアプリが大活躍中なん
-
-
Firefoxの激重がこれで解消!? なアドオン『SQLite Manager』を入れてみた
メインPCで使ってるFirefoxが激重で少々困っていた。酷いときだとタブ移動や画面のスクロール
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編― タッチパッドドライバの最新版落とせない _| ̄|◯
モバイル用に使ってるEeePC 901-Xのタッチパットドライバの最新版が出たっぽいのでAsusの
-
-
英語入力も便利になったATOK 2009が2月6日に発売!!
PCソフトとしては改良の余地がほとんど残ってなさげに思えるのは日本語入力ソフト。Windowsだっ
-
-
仮想ソフト『VirtualBox』がオープンソース化
MYCOMジャーナルで紹介されていた仮想ソフトの『VirtualBox』がオープンソース化して公
-
-
FirefoxとThunderbirdが1.5.0.4に
FirefoxとThunderbirdがそれぞれ1.5.0.4にバージョンアップ。どちらもソフトウ
-
-
ubicast Bloggerバージョンアップ
もうこれ無しにはブログ更新もできないくらい便利なソフト「ubicast Blogger」がバージ
-
-
Thunderbirdに乗り換え完了
ちょっと前にメーラーを乗り換えようと考えていたのだが、 やっとThunderbirdに乗り換え完了。
-
-
無料版のBlogWriteでもサムネイル画像作れた!!
『BlogWriteで画像読み込めたのね......。』というエントリーで紹介したBlogWri
-
-
XPのサポート延長あれこれ
29日もあと数時間で終わるけど、SP3のダウンロードはまだみたい。で、XPの気になるサポート期間の話
- PREV
- Crusoe資産を売却
- NEXT
- 間違えた(;´д`)
Comment
Office12はXMLベース
Wordは「.docx」、Excelは「.xlsx」。 これからのはOfiiceファイルは拡張子にxが付きます。 ◇Office 12では、Excel、Word、PowerPointのファイルがXMLベースに – CNET Japan