ランチャーソフトを使ってみた。
いろんなソフトを使うようになってくるとランチャーソフトが欲しくなってくる。いくつか使ってみたけどしっくり来ない。 いまはメーン環境がノートPCなので、キーボードでラクに使えるランチャを捜してみた。 とりあえず見つけたのはfenrirというソフト。
ドライブをスキャンしてアイテムデータを自動生成する、キーボード操作主体のランチャです。 ファイルフォルダ名の一部分を入力して候補をしぼり、実行します。 どこにあるファイルでも素早く実行できます。 また、ランチャとしてだけでなく、ファイル検索ソフトとしても使えます。オマケに一文字ごとに検索結果が絞れるインクリメンタルサーチが使えるのは意外に便利。 よく使うものは上位に来るので使い込むほど使いやすくなる。しばらく使ってみよっと

関連記事
-
-
Windows Live Writerを使ってみた
マイクロソフトが発表したBlog投稿ソフトのWindows Live Writerを使ってみ
-
-
Media Player Classic6.4.8.8の正式版の日本語バージョン!!!
ファイラァハンタァさんのところでMedia Player Classic(MPC)6.4.8.8
-
-
VLC 0.9.4を使ってみた。
マルチプラットホームな再生ソフト『VLC』がメジャーバージョンアップしていたので最新バージョンをイ
-
-
仮想ソフト『VirtualBox』がオープンソース化
MYCOMジャーナルで紹介されていた仮想ソフトの『VirtualBox』がオープンソース化して公
-
-
iTunesの音量調整にベンリなiGain
色々なアーティストのCDをiTunesに取り込んでいくと気になるのは音量のバランス。 iTune
-
-
複数アカウントのGmilをチェックできるGmailChecker
先日"EeePCを再インストールした"というエントリでEeePCを再インストールして、ほぼインスト
-
-
Songbirdって日経で紹介されてたのね……
Songbirdがバージョンアップされていないかサイトを見に行ったら日本の新聞の画像が掲載されてる
-
-
5th Year Aniversary !!
ということでDivX Createのシリアルを配布!!。ただ、利用できるのはWindows 2k
-
-
次の窓はvista !?
次期Windowsの正式名称が決まったみたい。名前はVISTA。 …&hell
-
-
定番仮想ドライブソフト『DAEMON Tools』に公式日本語版が出た
仮想ドライブ作成ソフト「DAEMON Tools」に公式日本語版が登場 (窓の杜) を読んで。
- PREV
- Thunderbird1.1
- NEXT
- It's True!