ランチャーソフトを使ってみた。
いろんなソフトを使うようになってくるとランチャーソフトが欲しくなってくる。いくつか使ってみたけどしっくり来ない。 いまはメーン環境がノートPCなので、キーボードでラクに使えるランチャを捜してみた。 とりあえず見つけたのはfenrirというソフト。
ドライブをスキャンしてアイテムデータを自動生成する、キーボード操作主体のランチャです。 ファイルフォルダ名の一部分を入力して候補をしぼり、実行します。 どこにあるファイルでも素早く実行できます。 また、ランチャとしてだけでなく、ファイル検索ソフトとしても使えます。オマケに一文字ごとに検索結果が絞れるインクリメンタルサーチが使えるのは意外に便利。 よく使うものは上位に来るので使い込むほど使いやすくなる。しばらく使ってみよっと

関連記事
-
-
AppleからインテルMacでWindowsが起動できるソフトのベータ版が発表!!
AppleからインテルMacでWindows XPがインストールできるようになるソフトウェア『B
-
-
エクスプローラをちょっと快適に使う
ちょっと忘れないようにメモエントリー ☆ブラウザのお気に入りみたいにフォルダを登録できるToo
-
-
TV映像をLAN内配信〜
TVのLAN内配信できた!!といってもWindows標準のソフトではなく専用ソフトを使ってやってみた
-
-
MakeLink互換の機能拡張『Create Link』
"Google Chromeをメインブラウザにしてみた"とゆーエントリでGoogle Chrome用
-
-
Google Chromeで機能拡張なしにUser Agentを切り替える方法
和洋風さんの"Google Chromeのユーザーエージェントを変える事が出来る拡張機能「User-
-
-
おいらがWindowsのタスクバーやMacのDockを右側に配置している理由。
@isloopさんの"おいらがMacのDockを右側に配置している理由。"や@kogureさんの
-
-
Thunderbirdで必須の機能拡張3つをあげてみる
ちょっと前にFirefoxで流行った機能拡張ネタ。Thunderbirdでやっている人がいたので
-
-
AdobeがMacromediaを約34億ドルで買収
このニュースは驚いた。紙媒体やPDFで影響力のあるAdobeとweb関連で圧倒的なMacromedi
-
-
Virtual PC 2007を入れてみた
Virtual PC 2007のベータ版が公開されたのでさっそく入れてみた。前バージョンの200
- PREV
- Thunderbird1.1
- NEXT
- It's True!