GV-MVP/GXWのドライバを更新
公開日:
:
最終更新日:2011/06/09
PC・ハード GV-MVP/GXW, TVキャプチャ, ドライバ, 更新
いまメインで使っているキャプチャーカードのGV-MVP/GXWのドライバを更新してみた。 どうも録画が失敗してしまうこともあるし、予約設定した名前が録画ファイルに反映されていなかったこともあるので直ってるかな、 というのが理由だったり。 サイトを見てみると7/20に最新のものがあったので早速落として入れてみた。 変更点は以下の通りだったり
・MPEG-2 15Mbps VBR(平均値指定)設定で特定の映像を入力した時、映像が異常となることがある問題を修正しました。 ・メモリの少ない環境で、ダイレクトプレビューが使用できないことがある問題を改善しました。 ・環境によっては、複数デバイス使用時に外部入力チャンネルの認識が正常に行われない問題を修正しました。 ・チューナーから外部入力へ切り換えた際の音声出力再開までの時間を短縮しました。 ・複数のチューナがある環境において、mAgicTVなどでプレビュー中または録画中でも、 Gvencoderでハードウェアによるエンコードをできるようにしました。 ・mAgicPlayerを最大化したとき、表示しているモニタで最大化するように変更しました。 ・mAgicPlayerでのカット編集後、ファイルサイズの表記を編集後のサイズに変更するよう修正しました。 ・mAgicガイドの番組表モードで、一部の放送局の番組が表示されない場合があった問題を修正しました。 ・mAgicガイドなどからファイル出力を行なうとき、出力ファイル名の表記がおかしくなる場合があった問題を修正しました。 ・その他軽微な不具合を修正しました。インストール完了まで時間がかかったが無事終了。 念のため再起動してからソフトを立ち上げると、いきなりチューナーの設定画面が出てきたのでビックリした。予約・ 設定情報ががみんななくなったのか? とあせって設定を確認してみると、ちゃんと残っていたので一安心。 今日は種デスを録画したので、録画したファイル名がどうなっているか確かめると、ちゃんと予約したときにつけた名前が反映されていた。 いちいちファイル名を直す手間が省けるのでよかったよかった。


関連記事
-
-
Gigaビット対応のハブを導入しようか考え中
今使ってるPCとデジモノガジェットで有線LANで接続できるもののほとんどがギガビットに対応しているの
-
-
EeePCが戻ってこなくてしょんぼり
"EeePC 901をいじる ―Reスタート編― 必要最低限のセットアップを最速で"とゆーエントリ
-
-
GV-MVP/GXW使ってみた
ここ数年、PCにTVキャプチャーカードを入れて利用しているが、最近、録画したい番組が重なってることが
-
-
バッファローのEee PC 901-X用SSDって元の8GBよりも早いのか……
■元麻布春男の週刊PCホットライン■ バッファローのEee PC 901-X用SSDを試す&nbs
-
-
ノートPCのDVDドライブが復活!! 。・゚・(ノД`)・゚・。
DVD用のクリーニングキットを買ってきて試したところあっさり認識するようになった!! 食事休憩
-
-
Aspire 1410をSSD化したいなぁ
Aspire 1410もよく持ち歩くのでHDDからSSDに交換したいと考え中だったり。 ...なんだ
-
-
VAIO type Pがすげぇ気になる
VAIOのミニノートが激しく気になる。本体の大きさが約245×120×19.8mmで長形3号
-
-
結局EeePCは今週末に戻ってくることに
"EeePCが戻ってこなくてしょんぼり"というエントリのとおり月曜の朝、ASUSのサポートにTELし
-
-
PocketWiFiのファームウェアをアップデート
ただのにっきさんの“PocketWifi(D25HW)のファームウェアアップデートにWindow
-
-
Ultra Mobile PCは欲しいぞ
PC WatchでIntel、モビリティ事業部ガディ・シンガー氏インタビューという記事で紹介されてい
- PREV
- 次の窓はvista !?
- NEXT
- 種デスはニューステロップによく引っかかるなぁ