GV-MVP/GXWのドライバを更新
公開日:
:
最終更新日:2011/06/09
PC・ハード GV-MVP/GXW, TVキャプチャ, ドライバ, 更新
いまメインで使っているキャプチャーカードのGV-MVP/GXWのドライバを更新してみた。 どうも録画が失敗してしまうこともあるし、予約設定した名前が録画ファイルに反映されていなかったこともあるので直ってるかな、 というのが理由だったり。 サイトを見てみると7/20に最新のものがあったので早速落として入れてみた。 変更点は以下の通りだったり
・MPEG-2 15Mbps VBR(平均値指定)設定で特定の映像を入力した時、映像が異常となることがある問題を修正しました。 ・メモリの少ない環境で、ダイレクトプレビューが使用できないことがある問題を改善しました。 ・環境によっては、複数デバイス使用時に外部入力チャンネルの認識が正常に行われない問題を修正しました。 ・チューナーから外部入力へ切り換えた際の音声出力再開までの時間を短縮しました。 ・複数のチューナがある環境において、mAgicTVなどでプレビュー中または録画中でも、 Gvencoderでハードウェアによるエンコードをできるようにしました。 ・mAgicPlayerを最大化したとき、表示しているモニタで最大化するように変更しました。 ・mAgicPlayerでのカット編集後、ファイルサイズの表記を編集後のサイズに変更するよう修正しました。 ・mAgicガイドの番組表モードで、一部の放送局の番組が表示されない場合があった問題を修正しました。 ・mAgicガイドなどからファイル出力を行なうとき、出力ファイル名の表記がおかしくなる場合があった問題を修正しました。 ・その他軽微な不具合を修正しました。インストール完了まで時間がかかったが無事終了。 念のため再起動してからソフトを立ち上げると、いきなりチューナーの設定画面が出てきたのでビックリした。予約・ 設定情報ががみんななくなったのか? とあせって設定を確認してみると、ちゃんと残っていたので一安心。 今日は種デスを録画したので、録画したファイル名がどうなっているか確かめると、ちゃんと予約したときにつけた名前が反映されていた。 いちいちファイル名を直す手間が省けるのでよかったよかった。


関連記事
-
-
EeePC 901予約は明日からっぽい@ビックカメラ
x-gadgetさんの"Eee PC901は7/12発売確定!"というエントリを見て、仕事帰りにビッ
-
-
『WZR-HP-G300NH』のファームウェアを1.70に更新した
"自宅のルーターを『WZR-HP-G300NH』に交換した"とゆーエントリで導入したバッファローの無
-
-
交換したメモリが不調だったり。
1ヵ月ほど前に1GBのメモリに交換したんだけど、ちょっとしたことでブルースクリーンが出るようにな
-
-
EeePC 901をいじる ―トラブル編― ラーメンのスープを飲ませてしまった……
キャッキャウフフなBBQだったもやし祭りだったんだけど、オイラにとっては自業自得だけど大問題が発生
-
-
対Macbock AIRの本命!? ThinkPad X300
今までウワサになっていたThinkPad X300がLnovoの公式BlogにX300の内容が公
-
-
間違えてDELLのデスクノートPCのシステムディスクをフォーマットしてしまった (;´Д`)
やっちまった…。やっちまったよ…>_< "torne用に2TBの外付けHDDを買ってきた。
-
-
2GB SDカード欲しい
いろいろと遊ぶために買ったexemode DV570は、メモリーに1GBのSDカードを利用してい
-
-
ファイルサーバのパワーアップと省電力化
今使ってるファイルサーバはHPのProLiant ML115というモデルで、OSはWindows
-
-
VAIO type Pがすげぇ気になる
VAIOのミニノートが激しく気になる。本体の大きさが約245×120×19.8mmで長形3号
-
-
バッファローのリーズナブルなBluetooth対応キーボードがかなり気になる
楽画喜堂さん経由で知ったネタ。 バッファローコクヨサプライから発売されているiBUFFALO
- PREV
- 次の窓はvista !?
- NEXT
- 種デスはニューステロップによく引っかかるなぁ