エイベックスが日本のiTMSに提供!?
iTMSの日本での開始に向けて準備はやっぱり進んでた。
Apple Computerが、子会社『アイチューンズ株式会社』(アイチューンズって……何でカタカナなんだろ?)を設立して『iTunes Music Store(iTMS)』の運営にあたるとか。
今のところエイベックスが提供すると発表があったみたいだけど、ほかのレーベルはどうするのかな? ソニーは自分のところでやってるオンラインサービスのこともあるから簡単には参加できないのかも。
【参考リンク】
「アイチューンズ」設立も東芝やソニーは沈黙 (ITmedia)
エイベックス、アップルのiTMSに楽曲提供で最終合意(CNET Japan)
エイベックス、日本のiTunes Music Storeに楽曲を提供することで最終合意(INTERNET Watch)

関連記事
-
-
MovableType勉強中
レンタルサーバにMovableTypeはなんとかインストールできたので、ネットでMovableT
-
-
はてブカウンターを導入してみた。
気が向いたのではてブカウンターを導入してみた。 ↑の画像の上のカウンターは本家のもの。
-
-
DivX Stage6が2月28日で終了
ずいぶん前に"DivX Stage6は動画投稿サイトのセカンドインパクト!!"というエントリーで紹介
-
-
GoogleのFirefoxアフィリエイトを始めてみた
半年くらい放置していたGoogle Adsenseを試してみた。ちょうどFirefoxの紹介キャン
-
-
WordPressの高速化プラグインの『W3 Total Cache』をアンインストールしようとしてえらい目にあった… (;´Д`)
以前"WordPress高速化プラグイン『W3 Total Cache』を導入したときのトラブル
-
-
VISTAだけだと商標侵害!?
日本ではトヨタの車でVISTAってのがあったから、もしかすると訴えられる可能性ってあるかと思って
-
-
livedoor Readerはかなり快適
"livedoor Readerお試し中"というエントリーで試していたlivedoor Read
-
-
新しいGoogleアナリティクスの管理画面に馴染めない…
アクセス解析サービスのGoogle Analyticsはインターフェースを大幅にかえたバージョン
-
-
買いすぎにご用心!? Kindleはついついポチってしまうな…(;´Д`)
Amazonの電子書籍のKindleを初めて使ってみたんだけど、コレはヤヴァい。 なんで使って
- PREV
- Sleipnir2ベータ!!!
- NEXT
- livedoor騒動その後
Comment
> アイチューンズって……何でカタカナなんだろ?
日本では会社登記に英語が使えないそうです・・・。
なるほど……。
制度の問題だと英語表記を使うわけにはいかないですもんね。
情報ありがとうございますm(__)m