Konfabulatorを使ってみた。
公開日:
:
最終更新日:2011/06/11
PC・ソフト Konfabulator, PCソフト
以前のエントリーで取りあげた、Konfabulatorをインストールしてみた。Konfabulator自体はそれほどメモリは喰わないようだけど、 Widgetは話に聞くとおりそれなりに消費する。 一つ立ち上げるたびに5MBほど使うようなので、むやみにWidgetを立ち上げるとPCに負荷がかかりそう。ちなみに、 オイラが使っているのはiTunes Radio LoverとWeather Browserだったり。 iTunes Radio Loverは、iTunesで流れている曲のジャケットの画像をamazonから取得してくれる優れもの。Weather Browserは天気予報がすぐ見られるのはイイかも。 あとはRSSリーダーでいいのがあれば使いたいんだけど、本家なんかを見ても特定サイト専用だったりするのでイマイチしっくり来ない。 つーことは、自分で作れってことか?



関連記事
-
-
Firefoxの激重がこれで解消!? なアドオン『SQLite Manager』を入れてみた
メインPCで使ってるFirefoxが激重で少々困っていた。酷いときだとタブ移動や画面のスクロール
-
-
Sleipnir 2.00 RC1
SleipnirがようやくRC1になったみたい。 リリースを見ると、やっとキーカスタマイズがで
-
-
「VMware Server」正式版を無償公開
VMware、サーバー向け仮想PC作成ソフト「VMware Server」正式版を無償公開&nbs
-
-
ファイラァハンタァさん、お疲れさまでした<(_ _)>
今までMedia Player Classic(MPC)の日本語版を公開されていたファイラァハンタ
-
-
Google デスクトップ検索正式版が出てた
というわけでさっそくインストール。正式版では、MSNのチャット履歴が検索できるようになったこ
-
-
IE7 Beta2をいれてみた。
今日発表されたばかりのIE7Beta2をいれてみた。 英語版しかないのでメニューは日本語じ
-
-
Googl Chrome正式版がでてた
以前にもエントリで書いたGoogle Chromeが正式版になったのでさっそく使ってみた。 旧
-
-
Windows Defenderを入れてみた。
マイクロソフト純正のスパイウェア対策ソフト『Windows Defender』を入れてみた。
-
-
XP SP3がついに
リリースされるそうな。一般向けのダウンロードが4/29ってことなんだけど、アメリカ時間なのか日本時間
-
-
Google日本語入力もやっと再変換できるようになった!!
“窓の杜 - 【NEWS】リアルタイム変換や再変換機能が追加された「Google 日本語入力」の開発
- PREV
- ドコモの携帯料金が統一!?
- NEXT
- 富野御大が教授に!?