Thunderbirdでhotmailが受信できた。
今までThunderbirdでhotmailを受信していたが、突然使えなくなった。 いちいちブラウザでログインするのも面倒だったが、Hotmail Extensionが0.4.3にバージョンアップしてたので早速導入。 今度はちゃんとThunderbirdで受信できた。 webメールもやっぱりメールソフトで一括して送受信ができるのはやっぱり便利だと思ったり。 一応、Thunderbirdでhotmailを受信する場合は、Web-MailとHotmailという機能拡張が必要で、コチラで両方とも入手できる。 この機能拡張ではhotmail.co.jpのドメインは送受信できないみたい。 設定方法はSetupというページを見れば問題なくできる。 日本語の説明がないとイヤ!! ってことなら、日本語化工房-KUPさんのThunderbirdでHotmailを受信する方法というページや、とにかくFirefoxとThunderbirdを推奨するBlogさんのヽ(゚∀゚ )ノ【ThunderbirdでHotmailを受信する(1)】ヽ(゚∀゚ )ノというエントリーが参考になるかも。


関連記事
-
-
VLC 0.9.4を使ってみた。
マルチプラットホームな再生ソフト『VLC』がメジャーバージョンアップしていたので最新バージョンをイ
-
-
マイクロソフトもVirtual Server 2005 R2を無償化に
マイクロソフトもVirtual Server 2005 R2を無償化したとCNETでニュースが流れ
-
-
Firefox 3 Beta4を併用する方法
ちょっと気になってたFirefox 3 Beta4。色々とインストールの下準備ができたのでインスト
-
-
Firefox3 RC3が出た
みたいだけど、『ソフトウェアの更新』かけても引っかからない。 んで、公式サイトを見たらリリース
-
-
IE7 Beta2をいれてみた。
今日発表されたばかりのIE7Beta2をいれてみた。 英語版しかないのでメニューは日本語じ
-
-
MacもWinもどっちの環境でもATOKの辞書データをを最新の状態にできる『ATOK Sync』を設定する
"定額版ATOK利用ユーザーがATOK Passportを使うために気をつけること"というエント
-
-
最新版のFirefoxにも脆弱性が……
リリースされたばっかりのFirefox1.5に、脆弱性があると発表された。この脆弱性をついた実証コ
-
-
XPのサポート延長あれこれ
29日もあと数時間で終わるけど、SP3のダウンロードはまだみたい。で、XPの気になるサポート期間の話
-
-
インプラントなマルチメディアファイルをダウンロードできるVideoDownloader
YouTubeなんかで気に入った動画をダウンロードするのにうってつけの機能拡張VideoDownl
-
-
Sleipnir2の正式版が出た!!
やっと正式版が出た!! キーカスタマイズもできるしアイコンのサイズも変えられる。RC1からの変
- PREV
- Creativeの新型HDDオーディオプレイヤー!?
- NEXT
- Pentium Mの値段が気になる。