Thunderbirdでhotmailが受信できた。
今までThunderbirdでhotmailを受信していたが、突然使えなくなった。 いちいちブラウザでログインするのも面倒だったが、Hotmail Extensionが0.4.3にバージョンアップしてたので早速導入。 今度はちゃんとThunderbirdで受信できた。 webメールもやっぱりメールソフトで一括して送受信ができるのはやっぱり便利だと思ったり。 一応、Thunderbirdでhotmailを受信する場合は、Web-MailとHotmailという機能拡張が必要で、コチラで両方とも入手できる。 この機能拡張ではhotmail.co.jpのドメインは送受信できないみたい。 設定方法はSetupというページを見れば問題なくできる。 日本語の説明がないとイヤ!! ってことなら、日本語化工房-KUPさんのThunderbirdでHotmailを受信する方法というページや、とにかくFirefoxとThunderbirdを推奨するBlogさんのヽ(゚∀゚ )ノ【ThunderbirdでHotmailを受信する(1)】ヽ(゚∀゚ )ノというエントリーが参考になるかも。


関連記事
-
-
TV映像をLAN内配信〜
TVのLAN内配信できた!!といってもWindows標準のソフトではなく専用ソフトを使ってやってみた
-
-
Firefox3 RC2
Firefox3 RC2が出たので早速アップデートしてみた。 RC1以前のバージョンを入れてい
-
-
Thunderbirdで必須の機能拡張3つをあげてみる
ちょっと前にFirefoxで流行った機能拡張ネタ。Thunderbirdでやっている人がいたので
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編― Cドライブをさらにダイエットしようかなぁ
"EeePC 901をいじる ―システム編― 『EeePC Shrinker』でドライブダイエット
-
-
使いそうなソフトをひとまとめにしたGoogle Pack
Google以外のソフトも一回でインストールできるのがGoogle Pack。 ソフトの更新も管
-
-
Windows Vista ベータ2をダウンロード
Windows Vista ベータ2日本語版がダウンロードできたので、メインのノートPCにインスト
-
-
Virtual PC 2007の正式版が出た!!
いろいろと仮想PCソフトを入れてみたモノの、Windows 環境ならVirtual PCが一番使
-
-
Firefoxの激重がこれで解消!? なアドオン『SQLite Manager』を入れてみた
メインPCで使ってるFirefoxが激重で少々困っていた。酷いときだとタブ移動や画面のスクロール
-
-
Operaが1日だけライセンスキーを発行1?
Operaが1日だけライセンスコードを無料配布中だったり。2005年の8/30はOperaにとっ
-
-
Google talkが出た!!
出るぞ出るぞといわれていたGoogleのIMソフト、Google talkが公開!! まだΒ版
- PREV
- Creativeの新型HDDオーディオプレイヤー!?
- NEXT
- Pentium Mの値段が気になる。