Apple以外のハードでも動かせるのね
MacにIntelチップが乗ることになってからいたるところで噂になってた他のPCでMac OSを動かす方法がやっぱりあるみたい。
x86対応MacOSのデベロッパーバージョンを別のPCで動かせるように回避させてるってことだけど、 やっぱり色々と手間がかかるみたい。
Intel Macが市販されたころにはもっと洗練された方法が知れ渡るんだろうなぁ……なんて思ったり。
【参考リンク】
Intel Mac以外でx86対応Mac OSを走らせる手法がネットに公開(ITmedia)

関連記事
-
-
AppleCare Protection Planが一部値下げ!!
MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)の"Apple、一部のAppleCare Protection
-
-
VMWare Fusion4が7月1日までのサマーキャンペーンで4,500円!!
何度か紹介しているMac環境での定番仮想化ソフトのVMWare Fusionが期間限定でキャンペ
-
-
WWDC2011で個人的に気になったLionのこと
AppleのWWDCは毎回気になってたんだけど、今回気になったのはOS Xの次期バージョンのLi
-
-
MacBook Airのケースに再び悩む
ちょっと前に"チェコ軍放出ドキュメントショルダーバッグデッドストック"買ってからここしばらく通勤
-
-
[私撰]Blog更新に必須のアプリMac編
以前" Blog更新に必須のツール"や"Ubunt版Blog更新に必須のソフト"というエントリを書い
-
-
MacBook AirやMacBook ProのSDカードスロットにはみ出さないでキレイに収まる『The Nifty MiniDrive』が気になる
SDカードスロットを搭載してるMacBook ProやMacBook Airだと、SDカードが中
-
-
Pixelmator 2.0を使っていて困ったこと2つ
Pixelmatorが2.0にバージョンアップしたのでアップグレードしたんだけど、ちょっと困った
-
-
夜フクロウの設定情報をMacBook ProからMacBook Airにコピーしてみた。
先週末に購入したMacBook Airにあらかたソフトを入れたんだけど、Mac環境でメインに使ってい
-
-
Appleの新型マウス
パッと見はワンボタンマウスなんだけど、かなり多機能に見えるマウスがAppleからリリースされるみ
- PREV
- ラオックスでネトランのキャンペーンやってた
- NEXT
- DVDが認識されない(;´д`)