Mighty Mouseをさわってきた。
昨日オープンしたApple Store渋谷でMighty Mouseの感触を確かめてみた。Apple Storeそのものも入ったことがなかったのでどんなところかってのも興味があったり。
たまたまさわった機種はパワーMac G5で、Appleの一番デカイ液晶がついていたので、 360度スクロールのありがたみがよく分からなかった。ボール部分がかなり小さいが、思ったよりも動く感じ。ノートPCや17インチくらいのモニタを使ってると効果が一番あるかも Windows用のドライバが公開されてないので、ただのスクロールホイールマウスと同じってところは惜しいかも。
ただ、マウスの形状やクリックの仕方がどうもオイラにはあわなかったみたいで、数分使っただけで手首が妙に疲れてしまった。まぁ、 テーブルの高さなんかが自分の使っている環境と違うので使い込んでみたら違うのかも。
【参考リンク】
写真でみる 「Mighty Mouse」(PC Watch)
Apple Store渋谷

関連記事
-
-
MarsEditで画像をポップアップさせるやり方その2
"MarsEditで画像のポップアップをする方法"というエントリを書いたけど、MarsEditで
-
-
ついに出たIntelMacは4倍高速!?
ついに発表されたIntelMac。ノートPCとiMacにデュアルコアCPUの Intel Cor
-
-
iTunesのアートワークにAmazonの画像を利用する割とシンプルなやり方
音楽CDを買ってきたときリッピングしてiTunesに登録するとき一緒にアートワークも設定するんだ
-
-
天気をFinderに表示してくれる『MenuWeather Lite』を入れてみた
Windows環境ではタスクトレイに天気予報 2というソフトを使っているんだけど、Macでも同じ
-
-
写真管理ソフトをPicasaからiPhotoに乗り換え中
今までずっと写真管理はGoogle Picasaを使ってしてたんだけど、Macを使い出してもそれ
-
-
MacBook Pro用にAppleCare Protectionを買ってきた
“そろそろAppleCare Protection Planを買おうかな”というエントリで書いて
-
-
MacのBlogエディタをEctoからMarsEditに乗り換えようか考え中
MacでBlogを書いているときはBlogエディタのEctoを使っていたんだけど、もうひとつのB
-
-
Mac App Storeがオープン!!
iPhone/iPadのApp StoreのようにMacでもアプリケーションを一括して入手できる
-
-
MacBook Airを買って最初のセットアップ時にやった設定あれこれ
MacBook Airを購入してからそろそろ3週間目。忘れないうちにメモ、ということでやったこと
-
-
【今だけ!?】クーポン使ってPixelmatorが $26.99でダウンロード購入できる
タイトルは若干煽り気味。 GPUを画像処理に使ってることが知られてるPixelmator。 国内