ギガビット!!
ギガビットLANのネットワークにかえよう思い、ギガビット化していないファイルサーバ用のLANカードをアキバに買いにいった。メインで使ってるデスク トップもノートもギガビットイーサ搭載タイプを使ってるが、動画データなんかをまとめてるファイルサーバは普通のタイプ。
で、オイラが選んだのは玄人志向のGbE-PCI2というモデル。コイツに使われているのはVIAのVT6122というチップセット。VIAのチップはネットでの評判がかなり良さ気なのでコイツを手に入れたかったのだ。一つ前のGbE-PCIのレビューがコチラのサイトで掲載されているので参考になるかも。
アキバで見てまわったんだけど、どこのショップでも置いてあるのは蟹GbEのカードのみ。結構歩き回って探して、やっと置いてあるショップを発見!! 1000円で買えたのはかなりオトクかも。これでオイラが使ってるPCは全部ギガビット化が完了。あとはギガビット用のハブを買ってこなきゃならないけ ど、それは来月以降かな。

関連記事
-
-
Windows 7を使っていてちょっと感心したこと
去年の年末に買ったCULVノートのAcer Aspire 1410なんだけど、電車の中でよく使ってい
-
-
ThunderboltやUSB3.0でつなげるバッファローのポータブルHDD『HD-PATU3』シリーズが激しく気になる…
今までHDDを結構買ってきたけれど、外付けのHDDはほとんど使ってこなかった。デスクトップをメイ
-
-
VAIO type Tがフルモデルチェンジ
ソニーがだしているモバイルタイプの2スピンドルPC VAIO type Tがフルモデルチェンジし
-
-
ついに日本でも発売!? ASUS EeePC 901
MSIのWindというAtom搭載ネットブックも日本で発売されて、EeePCはどうなってんだ? と思
-
-
インクジェット複合機のインクを純正にするか互換インクにするか迷う
今オイラが使ってるのはエプソンのPM-A870という複合機。 インクが切れてるので使っ
-
-
かなりお得なデジタルビデオカメラ
昨日はiPod shuffleが気になるなんてエントリーで書いたけど、今のところまだiPod n
-
-
TVキャプチャのLAN内ストリーミングはムズカシイ……
TVキャプチャをつかってLAN内ストリーミングをやろうと思ったきっかけはむぅもぉ.jpさんのW-
-
-
さらばPentium!!
前からウワサがあったIntelのCPUブランド名を変える話だけど、2006年1月に変わるみたい。
-
-
SeagateがMaxtorを買収
HDDのメーカーがまた1つなくなっちゃうのね......。 Seagateが業界でシェア1位っ
- PREV
- コミックのブックカバー
- NEXT
- UniversalCentury.netのパッケージ高すぎ