VAIO type Tがフルモデルチェンジ
ソニーがだしているモバイルタイプの2スピンドルPC VAIO type Tがフルモデルチェンジして、9月に発売される。
前のモデルのようなバッテリーの出っ張りも目立たなくなっていて、かなりよさげ。ソニーのミニノートPCって結構好きなのでかなり気になる。
11.1インチのワイド液晶で解像度は1366×768ドットとという点もイイ。バッテリー駆動時間も標準バッテリーで最長6.5時間というのは多機能なわりに持つ方なのかな。
メモリースティックのポートは当然あるけど、VAIOノートにもSDカード/MMCスロットが初めて搭載されるってのはインパクトがある。デジカメの世界だと、SDカードを使う機種が圧倒的に多いのでPCカードやUSBのアダプタを使わなくても取り込めるというのは使い手にとっては面倒が無くていい。
重量も1.25kgと、ちょっと前の1スピンドルミニノートPCより軽いかも。無線LAN機能(802.11a/b/g)以外にもBluetoothも内蔵というのもスゴイ。先立つものがあれば間違いなく買ってしまうかも。
【参考リンク】
VAIO type T製品情報
「これが2スピンドルノート?」と薄さに驚く──ソニー「VAIO type T」(ITmedia)
ソニー、21mm厚/1.25kgの新型「VAIO type T」(PC Watch)

関連記事
-
-
8GBのSDHCカードが1万円割れってスゴイ
楽画喜堂さん経由で知ったんだけど、8GBのSDHCカードが1万円割れしたそうな。 1万円割れ
-
-
激しく気になるDellのミニノート『Inspiron Mini 10』のフルオプション時の値段
今はEeePC 901-Xを愛用してるんだけど、ひじょーに気になるミニノート出てきた。 Del
-
-
インクジェット複合機のインクを純正にするか互換インクにするか迷う
今オイラが使ってるのはエプソンのPM-A870という複合機。 インクが切れてるので使っ
-
-
対Macbock AIRの本命!? ThinkPad X300
今までウワサになっていたThinkPad X300がLnovoの公式BlogにX300の内容が公
-
-
Windows 7を使っていてちょっと感心したこと
去年の年末に買ったCULVノートのAcer Aspire 1410なんだけど、電車の中でよく使ってい
-
-
EeePCネタあれこれ
EeePC 901をかなり気に入って使ってるんだけど、engadgetで気になるEeePC情報がい
-
-
「GV-MVP/GX2」と「GV-MVP/GX2W」でMPEG-4のハードウェアトランスコードをサポート
オイラが使ってるGV-MVP/GXWの後継モデルになる「GV-MVP/GX2W」と、シングルチュ
-
-
モバイル用のCULVノートがヘタってきた… >_<
いつもはAcerのAspire 1410を持ち歩いてるんだけど、モバイル用途で使ってるせいかバッ
-
-
バッファローのEeePC用SSDが明日発売に
買おうか激しく迷っているバッファローのEee PC 901-X 専用 内蔵SSD 64GB SHD
-
-
気になる無線LANのアクセスポイント
"無線LAN対応のアクセスポイントで悩む"というエントリーで気になるアクセスポイントを取りあげて
- PREV
- Operaが1日だけライセンスキーを発行1?
- NEXT
- アナタのガンダマー度は!?