ID管理ソフト
Blogやwebメール、オンラインサービスなんかを利用しているとそれぞれにID・パスワードを設定していると管理が大変だったり。 そういった情報を管理してくれるソフトは色々あるけど、オイラが最近使っているのはMM IDBankというソフト。最近発表されたソフトで、カテゴリでID情報を分類できるのと、入力フォームに自動入力が便利なので使い始めた。
カテゴリ設定は入力フォームに自動入力のときに必要になる。自動入力したい項目にカーソルを合わせ、 [Windows] + [V] (キーカスタマイズ可能)というホットキーをおすと自分で設定したカテゴリーのメニューが出てくる。メニューの中から自動入力したいIDを選べばOKだったり。 最新版の1.4.0.0はMM IDBankの入力欄のIMEが日本語入力になっていても自動入力ができるようになったのがポイントかな。ただ、
追加でdllファイルが必要なのでreadmeは目を通しておくとイイかも。 オイラはATOK2005を使ってるけど、日本語入力して試してみたが問題なく自動入力できた。今までこういったソフトの自動入力って使ったことなかったけど、いちいちコピペしてた手間が省けるのはかなりイイ。もっと早く使ってればよかったかも。

関連記事
-
-
ジャストシステムのオフィスソフトが一斉バージョンアップ
2007年2月9日にATOKをはじめとしたジャストシステムのオフィスソフトが一世バージョンアップ
-
-
Songbirdって日経で紹介されてたのね……
Songbirdがバージョンアップされていないかサイトを見に行ったら日本の新聞の画像が掲載されてる
-
-
Media Player Classic最新版の日本語バージョン!!
オイラが一番使ってる再生ソフトがMedia Player Classic(MPC)。6.4.8.
-
-
Mac用にマイクロソフト純正のSkyDriveアプリが出た!! …ただしLion以降 (;´Д`)
MACお宝鑑定団さんの日本マイクロソフト、SkyDriveのMac用クライアント「SkyDriv
-
-
iTunesにもぜい弱性が!?
最近はiTunesで音楽を聴くことが多くなってるのでiTunesに脆弱性が見つかったということな
-
-
PacketiX VPN 2.0の配布形式が個人に厳しくなった
VPNソフトのPacketiX VPN 2.0 Free Editionが個人ユーザが実質的に利用
-
-
DVD Decrypter が開発終了!?
妖精現実さん経由で知ったんだけどDVD Decrypter が開発終了するってのはビックリ。
-
-
Signature EditorがThunderbird 1.5に対応
えむもじらさんのところでThunderbird 1.5に対応したSignature Editorの
-
-
Thunderbird1.5がRC2に
トラブルらしいトラブルもなく利用できているThunderbird 1.5がRC2にバージョンアッ
- PREV
- 無線LAN続き
- NEXT
- メモリが戻ってきた。