誰もがみんな初心者だった!?
音極道茶室さんのエントリー”著名ブログの「最初の記事」を集めてみた“を読んでみて、目からウロコの着目点だと思ったり。
音極道茶室さんのコメントはオイラも激しく同意だったり。
今あるブログで5年後も続いているものがあれば、それは間違いなく「誰もが知る存在」になっているだろう。それだけ「書くモチベーション」を失わない人が書いたテキストが面白くないはずがない。
継続は力なりってことなのかな? テキストの蓄積が書き手の外部記憶って言うかもう1人の自分になっていくんだろうか。

関連記事
-
-
livedoor Readerに登録されるようになった!!
メインで使っているlivedoor Readerにエントリーが登録できなくてlivedoor Re
-
-
GoogleのYouTube買収はマジなのか?
GoogleがYouTube買収するかもという話は結構眉唾かなぁと思っていたが、CNETで&qu
-
-
livedoor騒動その後
以前のエントリーでも取りあげた外部リンクにページをはさむ仕様は有料ユーザーにはつかないようにする
-
-
MovableTypeをバージョンアップ
なかなか踏ん切りがつかなかったが、MovableTypeを最新版の3.32にバージョンアップ。
-
-
Perl版ダイナミック・パブリッシングで挫折。
オイラのBlogではMovableTypeを使っているが、最近再構築にかなり時間がかかるようになっ
-
-
Blogが時々接続エラーになると思ったら閲覧不可になってた
最近いまいちBlogの調子が良くない。サイドバーに表示したサイト内リンクやタグをクリックしたとき
-
-
MovableTypeその2
前のエントリーに続いてソーシャルブックマークのボタンを設置。今までみたいにはてなブックマークのボ
-
-
Bookmarkletを使ってみた
知っていたけど、使ったことがなかったBookmarklet。 パソコン遊戯さんのところで公開さ
-
-
自分のPCのHDDが人質!? になる攻撃
自分のPCのHDDが人質で、解放されるには身代金を払わなきゃならない攻撃があるらしい。 乗っ
- PREV
- Windows Vistaの違法コピー対策
- NEXT
- ワイヤレスでUSB機器を使えるのは便利かも