SX-2000U2を使ってみた。
前に書いたエントリーでスキャナの共有ができるかも知れないUSBデバイスサーバのSX-2000U2を使ってみた。
結論から言うと、コイツを使っても共有はできなかったりする。デバイス管理ツールをインストールしてネットワーク越しにUSB機器を直結させてるわけだか ら別のPCからつなごうとしてもできなかったりする。なので、別のPCから使う場合はいったん接続を解除する必要がある。 デバイスに接続すると管理ツールも接続中とでる。
別のPCから接続しようとすると「他者接続中」となり、つなげない。
そういった点ではちょっと想定外だったけど、置き場所がある程度自由になるというところにメリットを感じてたりする。 こないだから使い始めているエプソンの複合機PM-A870は約10kgある。今まではPC用のラックの上に置いてたんだけど、許容範囲を超えてるのか、 かなりたわんでいた。PCのおいてあるスペースから離れてしまうけど、ラックにちょうどいいスペースがあるが、SX-2000U2を使うことで置き場所の 自由度がかなり高くなる。 オイラのうちのネットワーク図はこんな感じだったり。
USBハブを使えば増設もできるので結構重宝するかも。

関連記事
-
-
EeePC 901-X用SLC版大容量SSD『SHD-EP9S16G』がAmazonで予約開始に
AmazonでもSHD-EP9S16Gが予約開始になってた。 現時点のお値段は2万7,7
-
-
実家のネットワークに『WZR-HP-G300NH』を導入した
実家に戻ってることもあり、ネットワークを見直してくれとのお達しが下った。 デスクトップ1台、ノ
-
-
EeePC 901予約は明日からっぽい@ビックカメラ
x-gadgetさんの"Eee PC901は7/12発売確定!"というエントリを見て、仕事帰りにビッ
-
-
AmazonでノートPC用のDDR3-1333 4GBメモリが52%オフになっとる…
"メイン環境をWindowsに戻してみた"というエントリを書くときにAmazonで4GBのメモリ
-
-
エレコムからEeePC 901向きのケースが9月に発売!!
エレコムからEeePC 901のような8.9インチ液晶サイズのネットブック用保護ケースが9月に発売
-
-
ちょっと気になるDELL 『Inspiron mini 9』
Windows以外のOS(Ubuntu)を選択肢にできるってことがある意味衝撃的だったDELL 『
-
-
ネットブック+ATOK 2009=3万9,800円は安すぎる!!
ジャストシステム、39,800円のオリジナルネットブックを100台限定で販売 (PC W
-
-
工人舎のミニノートは激しく気になる!!
なんと8万円台でA5サイズのWindows XPパソコンが買えてしまうのでちょっとビックリ。ミニ
-
-
TVチューナーいじってたら……
アンテナの根っこの部分を紛失(>_<) 早く捜してつけないとTVが見られないって
- PREV
- アナタのガンダマー度は!?
- NEXT
- 日立GSTの小型HDDが出荷開始
Comment
デバイスサーバSX-2000U2とDR-2510C組み合わせレビュー
ドキュメントスキャナDR-2510Cを離れた所に設置したい…以前ブログでも紹介し