*

やっぱり出る XP SP3

公開日: : PC・ソフト ,


closeこのエントリは 17 years 11 months 18 days 前に書かれたものです。
最新の情報とは異なる場合がありますので、ご注意ください。
やっぱり出る XP SP3

非公認 バージョンのSP3が出回ってるってITmediaでは報道されていたけど、そのときMSはリリースそのものが未定と主張。

で、今度はXPのSP3を提供予定の発表だったり。ただ、リリースの予定時期は2006年末らしい。リリースが未定って言ったあとにすぐSP3のリリース予定を出すという対応があんまりよろしくないところがイマイチMSに信頼感をもてないような気が……。

SP3のリリース予定時期が1年も先なんて、やっぱVistaをだすのが最優先事項ってことかな。新しいJ規格に対応したフォントやIE7なんかはもしかするとSP3でリリースってことなんだろうか? 

【参考リンク】
“非公認”Windows XP SP3が出回る (ITmedia)
Microsoft一転、Windows XP SP3のリリース計画認める (ITmedia)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

関連記事

Picglというソフトを使ってみた

OpenGLを使ったビューワソフトで、フォルダ構造を気にしないで画像データを見られるのが面白いかも。

記事を読む

1月30日にWindows Vistaが世界同時発売に!!

ボリュームライセンス版は11月30日にリリースされるんだけど、コンシューマ向けのWindows V

記事を読む

chromeprintpreview_001_thumb.jpg

Win版Google Chromeでも印刷プレビューがちゃんと動いてる!!

"Mac版Google Chromeだと印刷プレビューがちゃんと使えてるなぁ…"というエントリで

記事を読む

Thunderbirdで必須の機能拡張3つをあげてみる

ちょっと前にFirefoxで流行った機能拡張ネタ。Thunderbirdでやっている人がいたので

記事を読む

インプラントなマルチメディアファイルをダウンロードできるVideoDownloader

YouTubeなんかで気に入った動画をダウンロードするのにうってつけの機能拡張VideoDownl

記事を読む

no image

次の窓はvista !?

次期Windowsの正式名称が決まったみたい。名前はVISTA。 …&hell

記事を読む

dropbox20101227_000

Dropboxが1.0.10になった!!

複数のPC(それも違うOS)を使っているときに同期させるのが楽ちんなDropboxなんだけど、メジャ

記事を読む

Twitterをベンリに使うツール

Twitter始めてみたというエントリでTwitterを始めたってことを書いたけど、ブラウザで開

記事を読む

Thunderbirdも1.5にしてみた。

Firefoxに続いてThunderbirdも1.5にしてみた。ただしコチラは正式版ではなく、R

記事を読む

no image

Mouseover Dictionaryをインストールしてみた。

前のエントリーで気にしていたMouseover Dictionaryを使えるようにしてみた。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

no image
カッとなって新規ドメイン&サーバーを取得してリスタート!! 続きは『ろっぱ屋』で

2005年の3月からBlogを書き始めて8年ちょっと。ここ1〜2年は直

特に言いたいこともないけどBlog続けてるおいらなりに考えてみた

ちょっと前の『Blogは言いたいことがあるヤツしか生き残れない』み

miracosta_lunch_oce_01s.jpg
時間が合うとイベントも見られちゃう!? ディズニーリゾートのミラコスタホテルのレストラン『オチェーアノ』でランチブッフェを堪能した!

『ディズニーランドでブッフェを食べません?』とゆーお誘いにホイホイ

wf2013s_01s.jpg
夏のワンフェスもがっつりたっぷり写真を撮っていた! #NEX6 #wf2013s

冬に続いて夏のワンフェスにも行ってきた。 前回行ったときは始

常日頃持ち歩いているMacBook Airの電源アダプタ用ケースが欲しくなってきた

モバイルマシンとしていつも持ち歩いているMacBook Air(M

→もっと見る

  •   
    • RSSフィード
    • Subscribe with livedoor Reader
    • track feed
    • Add to Google
    •   
      フィードメーター - オタしましょっ
        
      
      累計: 検索エンジン登録 本日: SEO対策 昨日: メール配信   アクセスアップ
        
      ブログタイムズ
  • Sorry. No data so far.

PAGE TOP ↑