mp3プレイヤー
今まで使ってきたmp3プレイヤーはiPod nanoを入れて3種類。使ってみて思ったことをつらつらと。
一番最初に買ったmp3プレイヤーが、MPIO AD-DMG64だったり。確か2001年頃だったかな。まだ当時はmp3のビットレートは128kbpsで”高音質”と思われていたころで、1分あたり約1MBくらいの容量になった。 このAD-DMG64は標準で64MBあり、さらに最大128MBのスマートメディアを追加できるので合計192MBの容量を使えたのだ。128kbpsのmp3データだと約3時間分の曲が入ったので結構感動した。 MDとほぼ同じサイズで、デザインも安っぽくないところが気に入っていた。同じ時期に出ていたmp3プレイヤーの中では演奏時間の長さとメモリ容量、値段も結構お手ごろだったのですぐに買いにいった。コイツは2年半くらい使ってたのかな?
- 結構使い込んできたAD-DMG64。いろいろと不満なところが出てきた。
- エンコしたmp3のビットレートをだんだんあげてきていて容量的に厳しくなった
- USB2.0じゃないのでファイルの転送が遅いこと
- リモコンがない点
で、次に買ったのはCreative NOMAD MuVoイ 4GB。AD -DMG64とほぼ同じ値段なので気になっていた。演奏時間が14時間、HDDも4GBもあるのでしばらくは困らないし、リモコン付きというところがかな り気に入った。専用ソフトを使わなくてもファイルを転送できるところもグッド。プラスチックボディだけど、シンプルなデザインでわりとイイ感じだったり。 1年ちょっと使ってきたけど、やっぱりコイツにも不満点が出てきた。
- 本体の操作ボタンは小さいうえに押しにくいので非常に使いにくい。
- リモコンは便利だったんだけどすぐ壊れてしまってあんまり意味がなかった。
- エクスプローラで転送は楽なんだけど、プレイリスト管理が分かりづらくて活用できなかった。
- バッテリーの固定が甘いのか、ちょっとした振動でリセットされてしまう。
- 音量の微調整ができない。同じ曲で同じボリュームのはずなのに大きく聞こえたり小さくなったりする気がする。
で、お次がiPod nano。 再生時間と容量はMuVo2 4GBと変わらないのでそこは気にしてないんだけど、プレイリストの作成・同期がiTunesと連携することで楽にできそうなところがヨサゲかも。あとはコンパクトさと軽さかな。 デザインはいいのは言わずもがななことなのであまり触れないけど、持つ喜びってのを感じさせる点はさすがApple。 操作性はイロイロとさわってみないと何とも言えない。今日出かけるときにその辺を確かめてみるつもり。
Apple iPod nano 4GB ブラック [MA107J/A]
Creative MuVo2 FM 5GB ブラックモデル [CMV2F5G-BK] (HDDプレイヤー)

関連記事
-
-
かなりお買い得な感じのSDビデオカメラ
AV Watchで紹介されてるSDビデオカメラが気になる。リンクシスインターナショナルってところ
-
-
今度のロケーションフリーはちょっと欲しいかも
10月20日にLF-PK1の後継機になるロケーションフリーのベースステーション『LF-PK20』が
-
-
nasneのライブチューナーが利用できるPSVita版torneをインストールした!!
以前"PSVitaでnasneが見られる!? 『torne(トルネ)™ PlayStation®
-
-
Amazonでnasneの在庫が復活していたので予約した!!
torneを起動したしたらアップデート通知がきたので最新バージョンにしたところ7月に発売されるn
-
-
Blu-rayを見るために最低限必要なもの
アニメにしてもBlu-rayで発売されるタイトルがそれなりに増えてきた。オイラの場合はそういったBl
-
-
nasneの新しい発売日が8月30日に決定!!
発売日直前に延期がアナウンスされていたnasneの新しい発売日が8月30日に決定!! 輸送
-
-
PS3で映像を見るときにちょっと困ったこと
PS3はBlu-rayやファイルサーバに溜め込んだ動画データを見るときに非常に重宝してるんだけど
-
-
地デジ用室内アンテナを設置。しかし……
"発売日当日にtorneを棚ボタゲット!! でも..."というエントリで書いたとおり地デジのアンテナ
-
-
初めてiTMSで曲を買ったんだけどちょっと迷ったこと
今まではCDしか買ったことなかったんだけど、初めてiTMSで買ってみた。 買ったのは境界線上の
- PREV
- livedoor Wirlessサービスがまたまた延長
- NEXT
- アキバでお買い物