BlogWriteをレジストしてみた。
オイラの場合、Blog更新にはBlogWriteを使っている。
機能限定版をいままで使ってたんだけど、HTMLソースをいじれなたほうが何かと便利だし昨日が気に入ったのでレジスト。そのついでに最新版を入れてみた。
色々と細かい修正が入ったようで、画像データをドラッグしたときにエラー通知が出ていたのが直ってたのはうれしいかも。後は前から気になってたCtrl+Backで確定後の再変換ができなかったことはバグで一応修正されたそうだけど、オイラの環境ではまだ直ってなかったり。
Ctrl+Backで確定後の再変換できればかなりいいんだけどなぁ……。

関連記事
-
-
Window環境で32GB以上の領域をFAT32でフォーマットできる『Fat32Formatter』はオススメ
地デジはPS3につないだtorneをフル活用していて、録画しまくっていたらPS3のHDDが空き容
-
-
Google日本語入力もやっと再変換できるようになった!!
“窓の杜 - 【NEWS】リアルタイム変換や再変換機能が追加された「Google 日本語入力」の開発
-
-
Thunderbird1.1
Thunderbird 1.1のアルファ版がリリースされているけど、現バージョンよりも機能強化されて
-
-
EWF使うなら細かい制御はewfyでお任せ!!
EWF環境を導入したときにEwfPlusもインストールしてたんだけど、EwfPlusはiniファイ
-
-
Windows Defenderを入れてみた。
マイクロソフト純正のスパイウェア対策ソフト『Windows Defender』を入れてみた。
-
-
Windowsで動く仮想化ソフトあれこれ
Windows Vistaで使える仮想化ソフトを試す(前編)(PC Watch) Windo
-
-
初めてのタブブラウザ体験『Grani』がリリース
Sleipnirの開発元のフェンリルからSleipnirのエントリー版になるGraniがリリース
-
-
フリーのペイントソフト『Paint.Net』のPSDプラグインがバージョンアップしてた
"Paint.NETでPSD形式のファイルを開くには......"というエントリで紹介してたPain
-
-
IE7 Beta2いれてみた。その後
IE7 Beta2をしばらく使っていたけど、結局アンインストールした。 Blog更新の必須ソフ
-
-
Kerio Personal Firewallが引き続き提供されることに
年末にはバージョンアップが止まってしまうと思っていたKerio Personal Firewa
- PREV
- GV-MVP/GXWのドライバが更新......
- NEXT
- Firefox1.5を入れてみた
Comment
BlogWriteを試してみる
happymanです。 BlogWriteというソフトがあるらしく、ちょっと試してみました。 (会社のコンピューター