iTunesの音量調整にベンリなiGain
色々なアーティストのCDをiTunesに取り込んでいくと気になるのは音量のバランス。 iTunesにもサウンドチェック機能があるけど、もっと柔軟に設定したい場合に重宝するソフトがiGainだったり。
アルバムごとに音量調整もできるのでライブアルバムを取り込むときにベンリかも。 ただ、iPodを利用する場合は『iPod用に調整』のチェックを入れた方がいいかも。作者様のホームページでもマニュアルページで調整方法を紹介してい る。iPodのハード的な仕様かどうかは分からないけど、iTunesで調整してもiPodでは音量がバラバラになるとか。
オイラはiPod nanoを使ってるんだけど、結構バラバラの音量と感じたので『iPod用に調整』で再調整してみた。曲数が結構あったので一晩かかっても終わらなかった……。 しかし、iPod nanoで外出時に効いてる場合って、いる場所(電車の中みたいにうるさいところ)によってボリューム調整意外にしてるなぁ……。 曲による音の大きさって結構気になるけど他の人はどうなんだろ? 色々な人に効いてみたいネタだな。

関連記事
-
-
最近のMediaplayer Classic HomeCinemaは便利なのね…
デスクノートのDell Studio 1557の再インストール時に最新版のMedia Playe
-
-
AdobeがMacromediaを約34億ドルで買収
このニュースは驚いた。紙媒体やPDFで影響力のあるAdobeとweb関連で圧倒的なMacromedi
-
-
最新版のFirefoxにも脆弱性が……
リリースされたばっかりのFirefox1.5に、脆弱性があると発表された。この脆弱性をついた実証コ
-
-
Virtual PC 2004にCentOSをインストール その2
その1の続きなんぞを。 その1でも書いたとおり、CentOSのインストール自体は全然問題なし。
-
-
Windows Live MailでもThunderbirdでメール受信できた!!
Thunderbirdの機能拡張をチェックしたら、WebMailとWebMail-Hotmail
-
-
タスクバーのインジケータが凄いことに……
アレも便利、これも便利とオンラインソフトをインストールしたら常駐ソフトが一気に増えてしまった。
-
-
Sleipnir 2.00 RC1
SleipnirがようやくRC1になったみたい。 リリースを見ると、やっとキーカスタマイズがで
-
-
マイクロソフトもVirtual Server 2005 R2を無償化に
マイクロソフトもVirtual Server 2005 R2を無償化したとCNETでニュースが流れ
-
-
GooglePreviewIEを使ってみた
メインで使ってるFirefoxにはGoogleの検索結果にサムネイルを表示するGooglePlev
- PREV
- MSの"web2.0"なサービス『Windows Live』
- NEXT
- そろそろ無線LANもいいかも