iTunesの音量調整にベンリなiGain
色々なアーティストのCDをiTunesに取り込んでいくと気になるのは音量のバランス。 iTunesにもサウンドチェック機能があるけど、もっと柔軟に設定したい場合に重宝するソフトがiGainだったり。
アルバムごとに音量調整もできるのでライブアルバムを取り込むときにベンリかも。 ただ、iPodを利用する場合は『iPod用に調整』のチェックを入れた方がいいかも。作者様のホームページでもマニュアルページで調整方法を紹介してい る。iPodのハード的な仕様かどうかは分からないけど、iTunesで調整してもiPodでは音量がバラバラになるとか。
オイラはiPod nanoを使ってるんだけど、結構バラバラの音量と感じたので『iPod用に調整』で再調整してみた。曲数が結構あったので一晩かかっても終わらなかった……。 しかし、iPod nanoで外出時に効いてる場合って、いる場所(電車の中みたいにうるさいところ)によってボリューム調整意外にしてるなぁ……。 曲による音の大きさって結構気になるけど他の人はどうなんだろ? 色々な人に効いてみたいネタだな。

関連記事
-
-
Sleipnir2のベータ4がリリース!!
Sleipnir2のベータ4がでた!! ココまで来ると実用上問題なさそう。あとはアイコンのサイズ
-
-
なにげに便利なブラウザのプライベートブラウジング機能
仕事でもプライベートでも『絶対』と言っても過言じゃないほど使われてるのはブラウザ。今リリースされ
-
-
ウイルススキャンもUSBメモリから!!
ブラウザ、メーラー、オフィスソフトにレタッチソフト。ついでにメディアプレイヤーソフトなんかがUSB
-
-
IE7 ベータ2日本語版を入れてみた。
日本語版のIE7ベータ2をインストールしてみた。 英語版のベータ2を削除してから日本語
-
-
次の窓はvista !?
次期Windowsの正式名称が決まったみたい。名前はVISTA。 …&hell
-
-
Sleipnir2のBeta2がリリース!!
Sleipnir2のBeta2がリリース!! さっそくインストールしてみたけど、1.66に近
-
-
Tab Mixを使ってみた。
Firefoxのタブ機能を拡張する機能拡張をタブブラウザ拡張からTab Mixに換えてみた。日本語版
-
-
思った以上にリーズナブルなDSP版Vista Ultimate
DSP版VistaのFDDセット価格が表示、Ultimateは2万円台 (AKIBA PC Hot
-
-
ファイラァハンタァさん、お疲れさまでした<(_ _)>
今までMedia Player Classic(MPC)の日本語版を公開されていたファイラァハンタ
-
-
Office 2007からPDF作成機能が削られる!?
個人的には結構気になってるOffice 2007。PDF作成機能が標準で使えるのはいいなぁと思って
- PREV
- MSの"web2.0"なサービス『Windows Live』
- NEXT
- そろそろ無線LANもいいかも