MSがFirefox用のプラグインを作成!?
といっても『Windows Genuine Advantage』用のプラグインだったりする。オイラの場合だと必要なときはIEを立ち上げていたので、FirefoxでもIEと同じように利用できるのはちょっとありがたかったり。
MSも変わってきた……のか?
【参考リンク】
マイクロソフトが Firefox 用 Genuine プラグインを公開 (/.j)
MS、Firefoxのためのプラグインを開発 (ITmedia)

関連記事
-
-
英語入力も便利になったATOK 2009が2月6日に発売!!
PCソフトとしては改良の余地がほとんど残ってなさげに思えるのは日本語入力ソフト。Windowsだっ
-
-
Office 2007からPDF作成機能が削られる!?
個人的には結構気になってるOffice 2007。PDF作成機能が標準で使えるのはいいなぁと思って
-
-
Live Messengerを使ってみた
オイラのところにもマイクロソフトからWindows Live Messengerの案内が来たの
-
-
Google Earth4に日本語メニューを表示させてみた。
最近公開されたばかりのGoogle Earth4のベータ版。インターフェイスも洗練されて、サポート
-
-
IE9のRC版を入れてみた
Windows標準のブラウザのIE8だけど、もっさり感が半端なくてとても常用する機になれなかった
-
-
Thunderbirdに乗り換え完了
ちょっと前にメーラーを乗り換えようと考えていたのだが、 やっとThunderbirdに乗り換え完了。
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編― 『EeePC Shrinker』でドライブダイエット
以前、EeePC 901-xのCドライブ削減ネタをエントリに書いたこともあってしばらくは快適に使え
-
-
「VMware Server」正式版を無償公開
VMware、サーバー向け仮想PC作成ソフト「VMware Server」正式版を無償公開&nbs
-
-
Paint.NETでPSD形式のファイルを開くには……
1月の終わりにバージョンアップしたPaint.NET。複数画像の切り替えも簡単にできるようになっ
-
-
Chromeのスクリーンショット機能拡張『FireShot』はかなり使える
webサイトのとあるページをまとめてスクリーンショットを取る必要があるときはFirefoxのアド
- PREV
- iTunesにもぜい弱性が!?
- NEXT
- さらばPentium!!
Comment
Windows Genuine Advantage が進化
正規のMicrosoftソフトウェアの確認はいままでInternet Explorerでしか出来なかった。正規のMicrosoftソフトウェアには当然Internet Explorerが入っているが、Internet Explorerを使わない設定にしている人もいるだろう。そういった人は代わりにFirefoxやOperaを使っている人…