Myドメインでないと真剣に付き合う価値がない!?
U-Siteの”ブログのユーザビリティ:デザインの間違いトップ10“という記事はBlog書く人には参考になるかも。
Blogを運営する場合に10項目のまちがいポイントをあげている記事で、『3.不明瞭な記事タイトル』、『5.過去の名作を埋もれさせてしまう』、『6.カレンダーだけが唯一のナビゲーション』のところはオイラもよく読んでおこうと思ったり。
ただ、日本のBlog事情には少し合わないのかな、と思うのが『10.ブログサービスのドメイン名使っている』という項目だったり。この項目の中で“幼稚な初心者で、あまり真剣に付き合うに足らないということだ”なんてちょっと言い過ぎかな。企業Blogなんかは別なんだろうけど、個人のBlogの場合はそれほど当てはまらないような気もするけど……。
個人Blogの場合、独自ドメインの取得コスト+有料のサーバスペースを使った場合の維持費の合計(この場合は金額だけじゃなく、運営・維持する労力というコストも含む)がペイできるんなら、独自ドメインを取得して自分のBlogサイトをつくるってこともありだな。
独自ドメインを取得してレンタルサーバでBlogを構築した方が何をするにしても圧倒的に自由だったりする。だから色々とやりやすいといえばやりやすいかも。ただ、エントリーがそれなりにたまっている場合は移転する手間をどうするかというのも悩みどころかも。

関連記事
-
-
ライブドアが無線LANサービスを開始
ライブドアが無線LANサービスを開始するようで、サービス名は「D-cubic」 。CNET、デジ
-
-
ページランクが更新されたみたい
ずいぶん前にページランクが4に……というエントリーを書いたんだけど、
-
-
大木屋で巨肉をがっつり食べてきた!!
twitterのTLでちょっと話題になってた大木屋に行ってきた。 今回の目玉は裏メニューが食べられる
-
-
XREAサーバーで写真のアップロードなんかに失敗した時に試したいこと
オイラがBlogを更新するときってBlogエディタを使う時がほとんどなんだけど、時々画像のアップ
-
-
livedoor Readerに投稿したエントリーが反映されない……。
前に取りあげたエントリーでlivedoor Readerに登録できたと喜んだけど、またまた問題が出
-
-
Fresh MashでマイBlogの相関図を作ってみた。
barlogさんのところで知ったFresh Mashというサービスを使ってみた。 コイツはG
-
-
MovableType 4その1
ちょっと焦ったけど何とかMovableType 4.1をインストールできた。 大体問題はな
-
-
Google Calendarを使ってみた
Google Calendarがついに発表されたのでさっそく使ってみた。 項目は英語だけ
-
-
ブログの影響力って計ってみませんか?
と、いうわけでBloginfluenceを試してみた。 My influence とい
- PREV
- アフィリエイト考え中......
- NEXT
- 高機能な解析ツール『Goolge Analytics』