ミクシィの更新チェッカー
“Media Player Classic“というエントリーでも書いたけど、オイラのPC環境だとKonfabulatorとMPCがぶつかって動画の再生がダメダメな状態だったり。で、Konfabulatorを使うのを諦めたんだけど、よく使っていたwidgetのかわりになるソフトを探すことにした。
ミクシィの更新チェッカーにannex to my brainさんが配布しているmixi更新チェックwidget for Konfabulatorを使っていた。で、Konfabulatorが使えないのでかわりになるソフトを探して見つかったのがぼくはまちちゃん!さんのところで配布している弱酸性ミクシィだったり。
弱酸性ミクシィを使うときにシステムの方でも設定をする必要がある。 XPの場合
- コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→インターネットオプションをクリック。
- インターネットのプロパティが立ち上がるので『プライバシー』タブをクリック。
- 『サイト』ボタンをクリックすると『サイトごとのプライバシー操作』というウィンドウが立ち上がる。
- 『webサイトのアドレス』入力欄に『mixi.jp』と入力して『許可』ボタンを押せばOK
- セキュリティソフトの警告メッセージがでた場合は適時許可してあげれば使えるようになる。
小窓でチェックできるから便利なんだよな〜

関連記事
-
-
Dropboxが1.0.10になった!!
複数のPC(それも違うOS)を使っているときに同期させるのが楽ちんなDropboxなんだけど、メジャ
-
-
BlogWriteで画像読み込めたのね……。
livedoor Blogが新環境に移行してからはBlogの更新にBlogWriteというソフト
-
-
MSNツールバーでIEをタブ化
いろんなサイトで取りあげられてるんだけど、MSNツールバーを導入する事でIE6でもタブ機能が使え
-
-
Google デスクトップ検索その2
少し前に"今更ながらGoogle デスクトップ検索を入れてみた"というエントリで紹介したGoogle
-
-
XP SP3がついに
リリースされるそうな。一般向けのダウンロードが4/29ってことなんだけど、アメリカ時間なのか日本時間
-
-
Win版Google Chromeでも印刷プレビューがちゃんと動いてる!!
"Mac版Google Chromeだと印刷プレビューがちゃんと使えてるなぁ…"というエントリで
-
-
Thunderbird 1.0.6日本語版がでてた
昨日は会社の人と飲みに行っていたので更新がちょっ遅れていたり。 1日遅れでニュースサイトをの
-
-
DivX Browser Plug-Inのベータ版が出た
DivXからブラウザでDivXコーデックの動画を再生させるプラグインのベータ版をリリース。 今の
-
-
iTunesの音量調整にベンリなiGain
色々なアーティストのCDをiTunesに取り込んでいくと気になるのは音量のバランス。 iTune
-
-
定番仮想ドライブソフト『DAEMON Tools』に公式日本語版が出た
仮想ドライブ作成ソフト「DAEMON Tools」に公式日本語版が登場 (窓の杜) を読んで。
- PREV
- 今日は休み〜
- NEXT
- iPod nanoの使い心地