ミクシィの更新チェッカー
“Media Player Classic“というエントリーでも書いたけど、オイラのPC環境だとKonfabulatorとMPCがぶつかって動画の再生がダメダメな状態だったり。で、Konfabulatorを使うのを諦めたんだけど、よく使っていたwidgetのかわりになるソフトを探すことにした。
ミクシィの更新チェッカーにannex to my brainさんが配布しているmixi更新チェックwidget for Konfabulatorを使っていた。で、Konfabulatorが使えないのでかわりになるソフトを探して見つかったのがぼくはまちちゃん!さんのところで配布している弱酸性ミクシィだったり。
弱酸性ミクシィを使うときにシステムの方でも設定をする必要がある。 XPの場合
- コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→インターネットオプションをクリック。
- インターネットのプロパティが立ち上がるので『プライバシー』タブをクリック。
- 『サイト』ボタンをクリックすると『サイトごとのプライバシー操作』というウィンドウが立ち上がる。
- 『webサイトのアドレス』入力欄に『mixi.jp』と入力して『許可』ボタンを押せばOK
- セキュリティソフトの警告メッセージがでた場合は適時許可してあげれば使えるようになる。
小窓でチェックできるから便利なんだよな〜

関連記事
-
-
Windows Media Player 11 ベータ版を入れてみた
音楽再生はiTunes、動画再生はMedia Player Classicをメインで使ってるのでW
-
-
Firefoxの激重がこれで解消!? なアドオン『SQLite Manager』を入れてみた
メインPCで使ってるFirefoxが激重で少々困っていた。酷いときだとタブ移動や画面のスクロール
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編― タッチパッドドライバの最新版落とせない _| ̄|◯
モバイル用に使ってるEeePC 901-Xのタッチパットドライバの最新版が出たっぽいのでAsusの
-
-
EWF使うなら細かい制御はewfyでお任せ!!
EWF環境を導入したときにEwfPlusもインストールしてたんだけど、EwfPlusはiniファイ
-
-
Virtual PC 2004にCentOSをインストール その2
その1の続きなんぞを。 その1でも書いたとおり、CentOSのインストール自体は全然問題なし。
-
-
SoftEther VPN 2.0 Beta 3がリリース!!
ソフトウェアでVPNが簡単に構築できるSoftEther VPN 2.0 Beta 3がリリース
-
-
MSNツールバーでIEをタブ化
いろんなサイトで取りあげられてるんだけど、MSNツールバーを導入する事でIE6でもタブ機能が使え
-
-
なにげに便利なブラウザのプライベートブラウジング機能
仕事でもプライベートでも『絶対』と言っても過言じゃないほど使われてるのはブラウザ。今リリースされ
-
-
KeePassのポテンシャルを120%引き出すための設定やwebサービスとの組み合わせ
タイトルはちょっと誇張…なんだけど、個人的には満足いく使い方ができると思ってたりする。 今オイラ
-
-
Sleipnirの後継バージョンまだかな?
と思ってこちらをのぞくと、 何とSleipnirの作者さんは会社を立ち上げた模様。 会社のHPの
- PREV
- 今日は休み〜
- NEXT
- iPod nanoの使い心地