『ちず丸Desktop』をつかてみた
Konfabulatorを使っていたときに常用していたwidegetにWeather Browserがあった。1週間分の予報と当日の天気が表示されるのが意外に便利だったからだったり。
色々と事情があってKonfabulatorはアンインストールしてしまったので、似たようなソフトを探していた。 で、見つかったのが『ちず丸Desktop』というソフト。元々は地図や写真を表示したりRSSを購読したりできるデスクトップアクセサリなんだけど、天気予報が気に入ったのでインストールしてみた。
どこが気に入ったかというと表示サイズだったり。天気予報を教えてくれるソフトはいくつかあるけど、ウィンドウサイズが結構大きい。
デスクトップに開きっぱなしにするので、週間予報と当日の天気が分かればいいというスタンスで選んだというのが理由かな。 天気予報以外にも便利な機能があって、オイラが気に入ってるのは放送中のTV番組をチェックでき機能。検索したときの時間帯で放映中のTV番組が表示されるのは意外と便利かも。 もちろん、設定で都道府県を選べるので天気予報やTV番組の検索は地域ごとに変えることができる。
【参考リンク】
ちず丸 – 簡単検索!直感操作!地図サイト
「ちず丸Desktop」提供開始–デスクトップに地図や天気予報を貼り付け (CNET Japan)

関連記事
-
-
アイオーからインターネット経由で録画番組を見られる『どこでもmAgicTV』がでた
オイラがデスクトップPCで使ってるTVキャプチャのはアイ・オー・データ製。ストリーミング配信がで
-
-
SoftEther VPN 2.0 Beta 3がリリース!!
ソフトウェアでVPNが簡単に構築できるSoftEther VPN 2.0 Beta 3がリリース
-
-
GooglePreviewIEを使ってみた
メインで使ってるFirefoxにはGoogleの検索結果にサムネイルを表示するGooglePlev
-
-
32bit Windowsで4GB以上のメモリを使えるなんて!?
かなりスゴい。Gavotte Ramdiskというソフトを使ってOS管理外のメモリをRAMディスクと
-
-
Firefox3 RC2
Firefox3 RC2が出たので早速アップデートしてみた。 RC1以前のバージョンを入れてい
-
-
EWF使うなら細かい制御はewfyでお任せ!!
EWF環境を導入したときにEwfPlusもインストールしてたんだけど、EwfPlusはiniファイ
-
-
MacもWinもどっちの環境でもATOKの辞書データをを最新の状態にできる『ATOK Sync』を設定する
"定額版ATOK利用ユーザーがATOK Passportを使うために気をつけること"というエント
-
-
iTunesをベンリに使うサポートソフト2つ
CDからリッピングしたデータはiTunesで管理しているんだけど、Win環境でもiTunes向けの
-
-
『Firefoxのメモリ消費量を劇的に減らす方法』を試してみた。
メインブラウザとして使ってるFirefoxは、メモリ消費量の多いソフトだったりする。 RSSや
- PREV
- カノープス、買収される!!
- NEXT
- Sleipnirがバージョンアップ