DivX Browser Plug-Inのベータ版が出た
DivXからブラウザでDivXコーデックの動画を再生させるプラグインのベータ版をリリース。 今のところ、Windows版のみで、IE、Firefox、Mozilla、Netscapeといったブラウザ用のプラグインのみダウンロードできる。Mac OSXやLinux版はあとから出てくるんだろうなぁ。
avi(DivX5以上のコーデック+mp3)形式も使えるってところはポイントかも。 いろんなソフトでDivX動画が作れるから、web埋め込みができるなら使ってみたいって人もそれなりにいるはずだと思ったり。 webの動画だとWindows MediaかQuickTimeばっかりの中、DivXがwebの動画でもある程度シェアを獲ったら面白い。
【参考リンク】
DivX labs: DivX Browser Plug-In (Beta 1)

関連記事
-
-
Googleカレンダーのスケジュールを読み込める『Rainlendar』
今までカレンダーソフトとしてRainlendar Liteを使ってたんだけど、Googleカレンダ
-
-
Google デスクトップ検索正式版が出てた
というわけでさっそくインストール。正式版では、MSNのチャット履歴が検索できるようになったこ
-
-
Windows Vistaのライセンスとアクティベーション
ちょっと気になるWindows Vistaのライセンスとアクティベーションの話。 PC Wat
-
-
やっぱり出る XP SP3
非公認 バージョンのSP3が出回ってるってITmediaでは報道されていたけど、そのときMSはリリ
-
-
使いそうなソフトをひとまとめにしたGoogle Pack
Google以外のソフトも一回でインストールできるのがGoogle Pack。 ソフトの更新も管
-
-
TV映像をLAN内配信〜
TVのLAN内配信できた!!といってもWindows標準のソフトではなく専用ソフトを使ってやってみた
-
-
Tab Mixを使ってみた。
Firefoxのタブ機能を拡張する機能拡張をタブブラウザ拡張からTab Mixに換えてみた。日本語版
-
-
『Firefoxのメモリ消費量を劇的に減らす方法』を試してみた。
メインブラウザとして使ってるFirefoxは、メモリ消費量の多いソフトだったりする。 RSSや
-
-
複数のパソコンに入れるソフトのこと
"パソコンを再インストールしてて思ったこと"というエントリの続きみたいなものだったり。 DELL
- PREV
- デスクトップPCのファンの音がスゴイことに
- NEXT
- とりあえず初エントリー