アンチウイルスソフトは有償or無償どっちを使う?
公開日:
:
最終更新日:2012/01/25
ネット関連 PCソフト, アンチウィルスソフト, セキュリティ
ウイルス対策ソフト、有償でも無償でも効果は同じ!? (Japan.internet.com)
ちょっと前の記事なんだけど、無償のウイルスソフトを使っているユーザーにアンケート調査をしている。 有償ソフトを使わなくなった理由の1番は『ライセンスがきれた』から。 確かに、ライセンス切れになった場合ってパターンファイルの更新だけでもイイ値段するからなぁ。ちょっと追加するだけで新しいバージョンのアンチウイルソフトが買えることも多いし。
で、オイラの場合は有償、無償どちらも使ってたりする。メインのノートPCとデスクトップPCにはトレンドマイクロのウイルスバスター2005、ファイルサーバにしているデスクトップPCにはavast!を利用している。 3台分同時に購入するには財政事情が許さなかったので1台はフリーのアンチウイルスソフトを使ってみたわけだったり。 ノートPCは更新しちゃったんだけど、デスクトップの更新期限ははしばらく先。デスクトップもavast!にしようかな。
ウイルスバスター 2006 インターネットセキュリティ 2ユーザ

関連記事
-
-
livedoor Readerに投稿したエントリーが反映されない……。
前に取りあげたエントリーでlivedoor Readerに登録できたと喜んだけど、またまた問題が出
-
-
MovableType!!
1ヵ月くらい前にレンタルサーバを借りて独自ドメインを取得していたんで、MovableTypeをイ
-
-
WordPressをもうちょっと最適&高速化にチャレンジ
先日"WordPressのバージョンアップと高速化プラグインの導入"というエントリでWP Hyp
-
-
2011年7月のアクセス数
7月はアクセス数がここ数年振りに大幅アップした月だった。 今まではアクセスアップするときは大手ニ
-
-
Pocket WiFi用大容量バッテリが気になる
WiFiで簡単にネット接続できるPocket WiFiにしてからは、モバイル環境でのネット利用の頻度
-
-
オイラがMovableTypeを選んだ理由
オイラがMovableTypeを選んだわけはヒジョーにシンプル。 レンタルサーバのFAQにMo
-
-
またWordPress環境でMarsEditから投稿できなくなった…
以前"MarsEditからエントリが投稿できな…かったけど解決したっぽい (;´Д`)"というエ
-
-
内容盛りだくさんなSBM研究会に行ってきた
昨日の話になるが、SBM研究会に行ってきた。 プレゼン資料を事前にDLするかプリントするってこ
-
-
ネット通販でよく買うもの
たまごまごごはんさんの"本はこうやって買ってます?北海道人のぼく編?"というエントリを読んで。
-
-
MovableType 4その1
ちょっと焦ったけど何とかMovableType 4.1をインストールできた。 大体問題はな