Thunderbirdも1.5にしてみた。
公開日:
:
最終更新日:2012/01/25
PC・ソフト PCソフト, Thunderbird, Windows, メーラー
Firefoxに続いてThunderbirdも1.5にしてみた。ただしコチラは正式版ではなく、RC1だったり。
Thunderbirdも機能拡張のバージョンチェックが厳しくなっていて無効化されてしまった。しかし自動的に最新バージョンがないかチェックしてくれて新しいバージョンがインストールされてものがあった。 Hotmailを受信するための機能拡張がそうで、公式サイトには掲載されてないバージョンがインストールされたのはちょっと驚いた。おそらく1.5用は用意されていたってことかな。
とりあえず受信できるようになったのでよかった。 メールの受信時の振る舞いが1.07と少し変わっているようで、振り分け設定をしていると自動的に設定したフォルダに振り分けられるようになってる。 HotmailもThunderbirdで見られるようになって良かった良かった。
【参考リンク】
Thunderbird まとめサイト ヽ(゚∀゚ )ノ【ThunderbirdでHotmailを受信する(1)】ヽ(゚∀゚ )ノ (とにかくFirefoxとThunderbirdを推奨するBlog)
Thunderbirdに乗り換え完了 (オタしましょっ Blog!!)
Thunderbirdでhotmailが受信できた。 (オタしましょっ Blog!!)

関連記事
-
-
Windows VistaとOffice 2007のベータ2が公開
Windows VistaとOffice 2007のベータ2がついに公開!! Office
-
-
Google デスクトップ検索その2
少し前に"今更ながらGoogle デスクトップ検索を入れてみた"というエントリで紹介したGoogle
-
-
Picglというソフトを使ってみた
OpenGLを使ったビューワソフトで、フォルダ構造を気にしないで画像データを見られるのが面白いかも。
-
-
Windows Media Player 11 ベータ版を入れてみた
音楽再生はiTunes、動画再生はMedia Player Classicをメインで使ってるのでW
-
-
FirefoxとThunderbirdの1.06が出た!!
思ったよりも早かったなぁ、というのがオイラの感想だったり。 Firefoxの方はトラブルが起
-
-
Google Chromeに印刷プレビューが隠しコマンドで実装されてる!! …だけどうまく動かない >_<
はてブを眺めていると"Chromeの隠しコマンド「3本指でスワイプ」がちょっと便利な件(+Chr
-
-
月額300でMacもWindowsもまとめてオッケーな『ATOK Passport』
いままでWindows環境ではオンラインの定額制ATOKを使っていて、Macでも定額制ATOKを
-
-
そういえば30日はWindows Vistaの発売日だった……。
なんか忘れてるなぁ……と思っていたが、30日はWindows Vis
-
-
Sleipnir!!!
ついに来たSleipnirの新バージョン!! しばらくFirefoxと併用して使ってみよっと。あ
-
-
Window環境で32GB以上の領域をFAT32でフォーマットできる『Fat32Formatter』はオススメ
地デジはPS3につないだtorneをフル活用していて、録画しまくっていたらPS3のHDDが空き容
- PREV
- Firefox1.5を入れてみた
- NEXT
- iPod課金が中止に