無線LAN対応のアクセスポイントで悩む
iTunes & PSP Hack: PSP から iTunes ライブラリを RSS チャネルで聴く (blog.bulknews.net) というエントリーを読んでからPSPの無線LAN機能を試してみたくなってきた。
いま使ってるノートPCは無線LAN対応タイプなので、ルーターかアクセスポイントを用意すればワイヤレス環境はすぐに構築できた。でもしなかったのは1人暮らしで狭いからわざわざワイヤレスにするメリットがあんまりなかったから。 最近PSPを買ったことで無線LAN環境を作りたくなってきた。で、上記のエントリーがある意味トドメになったかも。
無線LAN化は考えていたのでちょっと前から調べたりショップを見たりしてきた。で、悩んでるのがルーターかアクセスポイントのどちらのタイプの無線LAN環境にするか?というところ。今のところはアクセスポイントタイプを買う方に気持ちはぐらついている。 気になってるのはI-O DATA WN-G54/A 無線LANアクセスポイントとプラネックスのGW-MF54G マルチファンクション無線LANアクセスポイント、ちょっと高いけどAppleのAirMac Expressかな。こいつらの中から買おうかと考え中。 ホント、どれにしようか迷ってしまう……。
I-O DATA WN-G54/A 無線LANアクセスポイント
GW-MF54G マルチファンクション無線LANアクセスポイント
Apple AirMac Express ベースステーション [M9470J/A]

関連記事
-
-
HDDが急騰してるのか…
PC Watchの"CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '11/10 第4週)(HDD) HDD
-
-
VAIO type Tがフルモデルチェンジ
ソニーがだしているモバイルタイプの2スピンドルPC VAIO type Tがフルモデルチェンジし
-
-
超お得なHP製サーバ『HP ProLiant ML115』!!
ファイルサーバにしていたPCがいきなり落ちてしまった。 電源から焦げ臭いにおいが立ち上ってき
-
-
超小型のUSBメモリ
Sonyが12月1日に発売するポケットビットミニは重さが1.5gと超軽量。 これ
-
-
『HD-PATU3』シリーズってもう発売されてるのか
以前"ThunderboltやUSB3.0でつなげるバッファローのポータブルHDD『HD-PAT
-
-
SX-2000U2を使ってみた。
前に書いたエントリーでスキャナの共有ができるかも知れないUSBデバイスサーバのSX-2000U2
-
-
EeePCとMacbook AIR
日曜は雪が降ってたりして家にいたんだけど、土曜日に秋葉原にいったらソフマップのMac館?でMac
-
-
DELLのIntel Core Duo搭載ノートPCがキャンペーンでオトク!!
DELLはやっぱり安いなぁ。 DELLエバンジェリスト(笑) π氏の雑記さんで紹介されていたInte
-
-
イーモバ・D02HW使いにお勧めのUSBアダプタ サンワサプライ『3DUSBアダプタ』
EeePCでモバイルするときは基本Wireless Gateが使えるところでネット接続するんだけど
-
-
そろそろプリンタ買い換えようかな…
今エプソンのPM-A870ってインクジェット複合機を使ってる。出力については気にしてないんだけど、設
- PREV
- 激しく気になるVAIO SZ
- NEXT
- DivXがGoogleとコラボレート