気になる無線LANのアクセスポイント
“無線LAN対応のアクセスポイントで悩む“というエントリーで気になるアクセスポイントを取りあげていたんだけど、BCNランキングの特集で紹介されていた『Wireless G Travel Router』も気になってきた。
- 幅60×奥行き80×厚さ20mmというコンパクトなサイズ
- USBポートからの給電で動作可能
- 無線ルータ機能以外にアクセスポイントや無線ネットワークアダプタ機能をスイッチで選択
- WEP(64bit/128bit)とWPA-PSKのセキュリティ機能を搭載
というところが特徴。 コイツがオイラにとって無線LANアクセスポイントの本命になりそう。 追記:ASUSからWL-330gという超小型の無線LANアクセスポイントが出てるのを発見。 こいつの特徴はこんな感じ
- USBポートからの給電で作動
- アクセスポイント以外に無線LANクライアントとしても動作可能
- 値段も1万円をきってるのでかなりお手ごろな感じ。
本命が決まったかもなんて思ってたけど、さらに悩みそう。PCショップをのぞいて現物を見てみないとなぁ……。
【参考リンク】
超小型モバイル無線LANルータ「Wireless G Travel Router」を使ってみた (BCNランキング)
【ASUS】世界最小ワイヤレストラベルルーター&コンバータ WL-330g トラベルルーターWL-167gと一緒に!!

関連記事
-
-
パソコンを再インストールしてて思ったこと
“Core i7なデスクノート『Dell Studio 1557』をゲット!!”というエントリで
-
-
EeePC 901をいじる ―トラブル編その2― Asusのサポートに連絡した
"EeePC 901をいじる ―トラブル編― ラーメンのスープを飲ませてしまった......"と言
-
-
工人舎のミニノートは激しく気になる!!
なんと8万円台でA5サイズのWindows XPパソコンが買えてしまうのでちょっとビックリ。ミニ
-
-
EeePCが戻ってこなくてしょんぼり
"EeePC 901をいじる ―Reスタート編― 必要最低限のセットアップを最速で"とゆーエントリ
-
-
Think Padもワイド液晶PCだしたのね
レノボからワイド液晶化したThink Padが発表されたみたい。 Think Pad Zという
-
-
そろそろHDDの増設いっとくか?
500GBならどこのメーカーでも8,000円代がほとんど。ツクモのネットショップで売れ筋のウエスタン
-
-
EeePC 901使い始めてはや1年!!
"EeePC 901手に入れた!!"とゆーエントリからほぼ1年、『Eee PC 901-X』を使っ
-
-
13.3インチワイドノートPC 『VAIO type C』
1月30日がWindows Vistaの発売日。VistaがインストールされたPCが1月30日以
-
ネットブックがおいらにとってモバイルの原点だったなぁ…
ちょっと前になるけど、"ご存知でした? ネットブック、2013年に入って静かに製造中止の時を迎え