MPC日本語バイナリに新版登場
公開日:
:
最終更新日:2012/01/24
動画関連 "Media Player Classic", PCソフト, 日本語
“Media Player Classic最新版の日本語バージョン!! – オタしましょっ“というエントリで紹介したMedia Player Classic(MPC)の日本語バイナリの新しいバージョンがでていたのでさっそく導入。 作者さんのサイトで改訂履歴があがっていた。
- 06/01/20 StringTableを日本語化しました
- 06/01/20 右クリックメニュー等のフィルタが無効だったのを修正しました
- 06/01/20 シークバーやPlayingの文字が欠けるのを修正しました
- 06/01/21 細部を調整しました
- 06/01/22 右クリックメニューのお気に入りが無効だったのを修正しました
とのこと。 最新版に入れ替えたとき、気になっていたフィルターの項目をチェックしてみた。前回入れた日本語バイナリでは赤枠の部分が真っ白になっていて設定が変更できなかったが、今回のバージョンは復活しているのでフィルターの設定を変更できる。
FAQもでているので使う前に目を通しておくと良いかも。 日本語バイナリを作成されている作者様に感謝。
【参考リンク】
ファイラァハンタァ

関連記事
-
-
MacでWMV9を使ったavi動画を見るには……
なんてタイトルで書いてみたものの、そのままではどうやっても見られないみたい。 というのはオイラ
-
-
DivX Stage6は動画投稿サイトのセカンドインパクト!!
なつみかんさんのエントリーを見てDivX Stage6をちょっと見てみた。 ......す、凄
-
-
コーデック判別に便利なソフト
コーデック判別ソフトといえば真空波動研が有名だけど、オイラが使ってるのはmp3infp。
-
-
Mac版VLCはIntel Macのみの提供に!!
なんとAppleとVideoLANが提供したらしい。ネタ元はHow to Use ffmpegX
-
-
Intel MacならMplayerでWMV9なavi動画が見られ……る!?
MacでWMV9を使ったavi動画を見るには......というエントリーを書いたせいか、けっこうM
-
-
mp3infpがMP4系のファイルに対応していた!!
オイラにとっては必須のソフトの一つ、mp3infpがMP4系のファイルをついにサポートした!!
-
-
WMPでmp4やmkv形式の動画を再生する方法
Media Player Classic(MPC)をメインで使っている人にはあまりメリットはない
-
-
コーデック判別に便利なソフト(続き)
avi形式のファイルのコーデック確認やタグ書き込みにはmp3infpは便利だけど、mkv形式やM
-
-
AviD Free DVを使ってみた。
デジタルビデオカメラのEXEMODE DV570でMTBライドを撮ってみたんだけど、今度はその映
- PREV
- コーデック判別に便利なソフト
- NEXT
- コーデック判別に便利なソフト(続き)