PC WatchではさっそくiMacがバラされてる……
PC Watchで”Intel Core搭載iMacハードウェアレポート【マザーボード編】“という記事でさっそくiMacがバラされてる。
色々と写真が掲載されてるけど、オイラが気になったのは
- マザーボード(Intelチップに移行したらロジックボードって呼ばないのかな?)の形が変わっていてコストがかかってそう
- CPUがソケット形式なので交換できそう
ってところかな。
1/19追記:
“Intel Core搭載iMacハードウェアレポート【内部解析編】“というレポートが上がっていて、かなり突っ込んだ内容でIntelチップ搭載のiMacのハードウェアを紹介している。
これを見ると、Intelチップを使ってからといってWindowsが簡単にインストールできるとは考えにくいかも。記事中では”文法”が違うって表現で、うまい使い方だなぁと思ったり。
イロイロと知恵を絞って動くようにするのも楽しいだろうけど、これだったら仮想PCソフトでWindowsを入れた方が簡単なのかな? もっとも、Virtual PC自体がIntelチップ搭載Macに対応してないからまだ何とも言えないけど。
Virtual PC以外に仮想PCソフトで有名なVMWareはMac OS用をだしてなかった。Intelチップに移行したOSX用のVMWareが出てくれば面白いかも。VMWare Playerを使ってお手軽に仮想PC環境を使えると思うんだけどなぁ……
Apple iMac 2GHz Intel Duo/20″/512MB DDR2/250GB/SD/ATI Radeon X1600 128MB MA200J/A

関連記事
-
-
Macbook Airのストレージが不足気味なので大容量タイプに交換したい
モバイル用として全然問題なく使ってるMacBook Air。ところが最近ストレージ容量が不足しそ
-
-
MacBook Airでモバイル!
昨日IYHしたMacBook Airをセットアップもそこそこに持ち出してモバイルしてみた。
-
-
メジャーバージョンアップに備えてPixelmatorをAppStoreで購入した
以前”【今だけ!?】クーポン使ってPixelmatorが $26.99でダウンロード購入できる”
-
-
Mac環境のBlogエディタをMarsEditに変えてみた。
※201110月3日追記:アプリ名が間違っていたので修正した MacBook Airを購入したの
-
-
Skitchのドロップシャドウが上手くかからない原因がわからない…
MacでBlogエントリを書くとき画像を加工するのによく使っているのがSkitchというアプリ。
-
-
It’s True! その2
今朝書いた"It’s True!"というエントリの続きだったり。 CNETのコチラの記事ではTB
-
-
Macの写真管理ソフトをPicasaに戻した
窓の杜の"【NEWS】Google、“Google+”と連携可能になった画像管理ソフト「Pica
-
-
Mac App Storeがオープン!!
iPhone/iPadのApp StoreのようにMacでもアプリケーションを一括して入手できる
-
-
Pixelmatorでモザイクのかけ方
Mac環境ではないと困ってしまうアプリのひとつにPixelmatorがある。レタッチソフトなんだ