SUPERを使ってみた
いろんなコーデックやファイルタイプの動画を簡単に作れるソフトってことで試してみたのがSUPER(Simplified Universal Player Encoder & Renderer)というソフト。
対応形式は多くてavi形式は言うに及ばず、mp4や3gp、クイックタイム形式のmovやogg動画、さらにはフラッシュ動画も出力できるのには驚いた。
PSP用の動画も出力できるのでWMV9コーデックを使ったavi動画を試してみた。
携帯動画変換君でどうしてもうまく変換できなかったから心配だったけど、ちゃんと変換できたのでよかった。
AviSynthファイルも読み込めるのでH264やogg動画形式の動画ファイルが簡単に作れるのはかなり魅力的。
TVキャプチャした動画をAviSynthを使ってaviファイルに変換してるので最新の動画コーデックを試すにはちょうどいいんだよなぁ……。
最近はPSP用の動画作成以外だとXviDやDivXなんかのコーデックを使ったaviファイルしか作ってなかった。
DivX系より新しいコーデックを使ってmkvファイルを作りたくなってきた。

関連記事
-
-
PSPがビデオRSS配信やFlashの再生に対応!!
Nintendo DSのバカ売れップリで携帯ゲームは任天堂が勝つのか? って思ってたけど、ここで
-
-
PSVitaのシステムソフトウェアを1.80にアップデート!! やっとホーム画面で本体キーが利用できるようになった…
以前"PSVitaのシステムソフトウェアのVer1.80でやっと本体キーがホーム画面で使えるよう
-
-
PSVita用の32GBメモリーカードが欲しい…
PSVita発売日当日にメモリーカードは買ってたんだけど、容量はケチって8GBにしてしまっていた
-
-
PSPでiTunesのプレイリストを再生
あんまり導入するメリットを感じてなかった無線LAN。導入に踏みきった理由はPSPの無線LAN機能
-
-
戦場の絆がPSPで出るのか……
アーケード版はまだやったことがない戦場の絆だけど、PSP版が3月26日に発売されるそうな。 『
-
-
PSPでiTunesのプレイリストを再生 その後
一時期は電車の中で動画見たりしてたけど、PSPを無線LANに接続させるちょっと前はほとんど使って
-
-
CLANNADのPSPゲームは発売日が5月!?
KanonやAirがPSPでゲーム化してるから予想はしてたけど、CLANNADも移植決定みたい。
-
-
PSPでモバイル動画鑑賞してみた
動画プレイヤーとして帰りの電車で使いまくりのPSP。 このままPSP本体をだして動画を見
-
PSVitaシステムソフトウェアがVer2.00にバージョンアップ!! ワイヤレス転送で切るのは便利
AV Watchの"SCE、PCと無線連携などPS Vita新ファーム「2.00」 "を読んで。
-
-
PSVitaに転送したtorneの録画データをPS3に書き戻したいがやり方が分からん
"PSVita用の32GBメモリーカードが欲しい…"というエントリで書いたように、PSVita用
- PREV
- 携帯動画変換君の設定をいじってみた
- NEXT
- Live Messengerを使ってみた