Windows Live MailにアップグレードするとThunderbirdで受信できない
公開日:
:
最終更新日:2012/01/24
PC・ソフト "Windows Live Mail", Thunderbird, webメール, トラブル, 機能拡張
webメールのHotmailをWindows Live MailにアップグレードしたらThunderbirdで受信できなくなってしまった。Hotmailを受信できるようになる機能拡張WebMail-Hotmailは頻繁に更新されていて、設定項目もあったりする。
Windows Live Mailで利用しているアカウントが認識されないっぽい。Live Mailの利用を停止すれば受信できるようになると思うけど、どうしようかなぁ……

関連記事
-
-
Windows Vista Beta 1が提供開始される
IT系のニュースサイトで紹介されてるんだけど、最初に言っていた8月3日よりは早まったのね。
-
-
Windows Defenderを入れてみた。
マイクロソフト純正のスパイウェア対策ソフト『Windows Defender』を入れてみた。
-
-
MSがFirefox用のプラグインを作成!?
といっても『Windows Genuine Advantage』用のプラグインだったりする。オイ
-
-
高機能なスクリーンキャプチャソフト『Screenpresso』はWindows環境なBlog書きにはオススメ
スクリーンショットに矢印や枠を入れたいとき、Mac環境だとSkitchというアプリが大活躍中なん
-
-
WordPressのBlog更新に必須のBlogクライアント―Windows Live Writer―
Blogを更新するときはいつもBlogエディタを使って更新している。入力面が広くとれるのと、オフ
-
-
MarsEditからエントリが投稿できな…かったけど解決したっぽい (;´Д`)
MacBook Airに入れてるMarsEditでBlogのエントリ書いてたんだけど、こんな警告が出
-
-
Googleデスクトップ2を使ってみた
日本語ベータ版が出たので試してみた。 旧バージョンのインデックスデータとは互換性がないみたいで
-
-
Firefox 3.0 beta
ちょっと前にリリースされたFirefox 3 beta4。メモリ使用の削減やJava Script
-
-
Konfabulatorを使ってみた。
以前のエントリーで取りあげた、Konfabulatorをインストールしてみた。Konfabulato
-
-
IE8ベータ2を入れてみた
"IE8 ベータ1を試してみた"というから5ヶ月チョイ。IE8のベータ2が出てるのでさっそくインス
- PREV
- 買った雑誌(iNTERNET magazine 3月号)
- NEXT
- IE7 Beta2をいれてみた。
Comment
どもです。
現在のところbetaプロトコルに対応しているプラグインは未だ見かけませんので特別なバイパスをしているんでしょう。PopPeeper,PopTrayもおろかバイパスできないものはない、と豪語していたFreePopsでも対応できてないようですし。
WLMくらいでしょうかねー。
自分は最近スタートページにLiveを裏でナビゲートロックして片手間にチェックしているのですが・・・ふつうにHotmail Webから行くとひどいときは2分暗いかかりますからねー。ちょっと広告に意識をかけすぎてるんですよ^^;
WLMを常時立ち上げてるのでそれほどは困ってないんですが、Thunderbirdでメールが一括して受信できるってのは以外に便利なんですよね(^^ゞ
Hotmailが受信できる機能拡張も頻繁にバージョンアップしてるみたいなので、正式サービスになったときには解決してるんじゃないのかなぁと楽観視してます。