WMPでmp4やmkv形式の動画を再生する方法
Media Player Classic(MPC)をメインで使っている人にはあまりメリットはないけど、Windows Media Player(WMP)でもmp4やmkv、たぶんogm形式の動画ファイルは再生可能だったりする。
MPCで動画再生というエントリーで紹介したffdshowやHaali Media Splitterはmp4やmkvといったファイル形式をDirectShowで再生できるようにするソフト。設定が問題なければWMPだけじゃなく、DirectShowに対応したメディアプレイヤーソフトだったら再生可能になるはず。 久しぶりにWMPを立ち上げてmp4とmkvを再生させてみたらあっさり成功。
mp4形式だとffdshowのaudioとvideoデコーダーやHaali Media Splitterのアイコンがタスクトレイに表示される。mkv(XviD+ogg)形式の場合はffdshowのvideoデコーダーとHaali Media Splitterのアイコンがタスクトレイに表示される。
チャプターを打っている場合はHaali Media Splitterのアイコンを右クリックすることで選択できる。 ただ、問題点がないわけじゃない。
- MPCより再生負荷が若干高い
- mp4形式だとシークできない。
- mkvで、ogg形式を使った場合だとシークやチャプター移動したときに激しく音ズレした
MPCで再生してるときはシークもチャプター移動も全然問題ないのでWMPを使わないのがある意味正解かも。 MPCの日本語版バイナリを配布されている作者様のところでceltic_druid版が公開されている。まだベータ版なので不具合がある可能性もあるけど、avi形式以外にmp4やmkv形式の動画を試してみたけど今まで通り再生できた。 やっぱりメインの動画再生ソフトはMPCだなぁ……。

関連記事
-
-
バンダイとマイクロソフトがHD DVDの高画質化で協力体制に
HD DVD向けのVC-1(WMV9のこと。詳しくはコチラを見るとイイかも)のエンコード画質改善
-
-
コーデック判別に便利なソフト
コーデック判別ソフトといえば真空波動研が有名だけど、オイラが使ってるのはmp3infp。
-
-
MacでWMV9を使ったavi動画を見るには……
なんてタイトルで書いてみたものの、そのままではどうやっても見られないみたい。 というのはオイラ
-
-
Intel MacならMplayerでWMV9なavi動画が見られ……る!?
MacでWMV9を使ったavi動画を見るには......というエントリーを書いたせいか、けっこうM
-
-
MPC日本語バイナリに新版登場
"Media Player Classic最新版の日本語バージョン!! - オタしましょっ"とい
-
-
AviD Free DVを使ってみた。
デジタルビデオカメラのEXEMODE DV570でMTBライドを撮ってみたんだけど、今度はその映
-
-
DivX Stage6は動画投稿サイトのセカンドインパクト!!
なつみかんさんのエントリーを見てDivX Stage6をちょっと見てみた。 ......す、凄
-
-
オイラがMedia Player Classicを使う最大の理由
オイラがMedia Player Classic(MPC)を使う最大の理由。 『再生中の
-
-
コーデック判別に便利なソフト(続き)
avi形式のファイルのコーデック確認やタグ書き込みにはmp3infpは便利だけど、mkv形式やM
- PREV
- livedoor Blogバックアップあれこれ
- NEXT
- テンプレートをかえてみた