GV-MVP/GXWのサポートソフト更新?
公開日:
:
PC・ソフト GV-MVP/GXW, PCハード, TVキャプチャ
2/17にGV-MPV/GX2WでPSP・iPod用のmpeg4形式の動画がハードウェアエンコできるソフトが公開てたみたい。
てっきり最新機種だけだとおもってたんだけど、オイラがメインで使ってるキャプチャカードGV-MVP/GXWもサポートソフトが更新されていたのでさっそくダウンロード。
気になる修正点は、
・エンコーダ解放時や省電力状態への移行・復帰時にメモリリークが発生していた問題を修正しました。
というところ。
サポートソフトがバージョンアップするごとに不安定さが解消されて安定してきてるので、イイ感じでTV録画なんかに使えてる。
あとは64bit版WindowsやWindows Vistaでもサポートして欲しいぞ

関連記事
-
-
ついに決まったWindows Vistaの価格
ずるずると発売が伸びていたWindows Vista。米マイクロソフトが各エディションの正式な価格
-
-
ATOK2006電子辞書セットはやっぱりイイ
"ATOK2006を使ってみた"というエントリーを書いてから1ヵ月ちょっと経つ。オイラが買ったの
-
-
Googleブラウザ『Chrome』ってネットブックとかに合いそう……
"噂のGoogleブラウザ『Google Chrome』がもうすぐ公開!?"というエントリで書いて
-
-
アメリカ限定、Vista & Office無料キャンペーンその後
ちょっと前にオイラも取りあげたVista& Office無料キャンペーンなんだけど、もうすでに終
-
-
iTunes4.9日本語版
とりあえずインストールしてみたり。 ポッドキャスティングって利用したことなかったから、調べて
-
-
Firefoxの激重がこれで解消!? なアドオン『SQLite Manager』を入れてみた
メインPCで使ってるFirefoxが激重で少々困っていた。酷いときだとタブ移動や画面のスクロール
-
-
今開いているタブをサムネイルで見られるfoXpose for Firefox
MacのExpos驍ンたいに、サムネイルで一覧できる機能拡張のfoXpose for Firef
-
-
iTunesの音量調整にベンリなiGain
色々なアーティストのCDをiTunesに取り込んでいくと気になるのは音量のバランス。 iTune
-
-
ネットブラウズ必須の先読み機能拡張をAutoPatchWorkからAutoPager Chromeに乗り換えた
今はメインで使ってるブラウザはChromeなんだけど、必ず入れているプ機能拡張がひとつある。スク
-
-
Firefox4を入れてみた
Chromeをメインブラウザにしてからめっきり立ち上げる頻度も落ちてしまったFirefoxだけど
- PREV
- やっとネットがまともにつながった
- NEXT
- PSPでiTunesのプレイリストを再生 その後