Songbirdを入れてみた
オープンソースの音楽再生ソフト『Songbird』をインストールしてみた。Firefoxのエンジンを使ったソフトで、Windows以外にMac OSX、Linuxなんかでも動くクロスプラットホームなソフト。
見た目は黒いiTunes。正式版では白くなったりするんだろうか……
実際に使ってみた印象はFirefoxに再生コンポーネントとそれっぽいスキンをつけただけという感じ。まぁ、この辺はバージョンがあがってくれば解決するだろうな。公開されたバージョンはまだ0.1だし。ただ、公開されているバージョンでも言語に日本語を選べるところはちょっと驚いた。
公式サイトではFirefoxのように機能アップをしていく様なことが記載されてるので、ちょっと楽しみかも。
【参考リンク】
Songbirdnest.com
iTunesに対抗するオープンソース音楽ソフト「Songbird」、テスト版が公開 (CNET Japan)
「黒いiTunes」オープンソースのSongbirdが公開 (ITmedia +D LifeStyle)
Songbird、飛翔へ (/.j)

関連記事
-
-
MSNツールバーでIEをタブ化
いろんなサイトで取りあげられてるんだけど、MSNツールバーを導入する事でIE6でもタブ機能が使え
-
-
初めて買ったPCソフト
ちょっと捜し物をしているときに懐かしいモノが出てきた。新世紀エヴァンゲリオン『鋼鉄のガールフレンド』
-
-
Sleipnir2のベータ3がでた
Sleipnir2のベータ3がリリース!! RSSバー for Sleipnirが導入されて
-
-
webページを簡単キャプチャできる『Pearl Crescent Page Saver』はベンリかも
Blog書くときにwebサイトをキャプチャすることが結構ある。スクロールしなきゃ全部キャプチャでき
-
-
Konfabulatorがバージョンアップ
Konfabulatorが2.1.1にバージョンアップ。新機能の追加というより、バグフィックスが
-
-
Sleipnir2のベータ4がリリース!!
Sleipnir2のベータ4がでた!! ココまで来ると実用上問題なさそう。あとはアイコンのサイズ
-
-
減色ソフトは便利カモ
最近blogにアップしている画像はPNG形式にしている。というのもGlass Code FLAX
-
-
定額版ATOK利用ユーザーがATOK Passportを使うために気をつけること
ATOKが1ライセンスでWin・Macのどっちでも使える!! 以前“月額300でMacもWin
-
-
Mac用にマイクロソフト純正のSkyDriveアプリが出た!! …ただしLion以降 (;´Д`)
MACお宝鑑定団さんの日本マイクロソフト、SkyDriveのMac用クライアント「SkyDriv
-
-
Google Chromeをメインブラウザにしてみた
今までずっとFirefoxをメインブラウザにしてきたんだけど、Aspire 1410ではGoog
Comment
「黒いiTunes」オープンソースのSongbirdが公開
SongbirdというMozillaをベースにしたFirefoxの兄弟のようなツールである。で、これ、黒いiTuneなんて異名を持つ。
Songbird、iTunesの対抗馬となるか
Songbird といっても、Kenny G の曲ではない・・・ オープンソース