Origamiプロジェクトが公開!!
3/9に公開されるということでマイクロソフトのOrigamiプロジェクトが公開されてる。内容については色々な人があげていた予想通り、超小型PCのUPC(Ultra-Mobile Personal Conputer)のことみたい。
- OSはWindows XP Tablet PC Edition 2005
- 最大7インチのタッチパネル内蔵液晶(解像度は800×480以上)
- ネットワークはEthernet、無線LAN、Bluetoothを搭載
- CPUはIntel Pentium M/Celeron Mか、またはVIA C7-M
- 30?60GBのHDD
- 重量が2ポンド(約900グラム)以下
とゆ?のがOrigamiに準拠した仕様とか……。
CPUはIntelだけかと思ってたけど、VIAのCPUも準拠していたとは意外。AMDのTurion64は入らないのかな。
2006年中にも発売の予定で、メーカーはSamusungとASUS。値段は599?999ドルとそれなりの値段だったりする。UPCのサイトがあるけど、そこでUPCを使ってるシーンの写真を見る限りあんまり小さくないなぁ。実際の製品版のサイズはどれくらいになるんだろ?
そういえば数年前にソニーから似たようなコンセプトのPCが発売されてた様な気が……。Type Uだっけ?
【参考リンク】
Origamiプロジェクト
Ultra-Mobile PC – Go Everywhere. Do Everything.
Microsoft、超小型PC”Origami”プロジェクト公開 (BroadBand Watch)
OrigamiはやはりUltra-Mobile PCだった (ITmedia)

関連記事
-
-
Acer Aspire 1410
持ち歩き用のモバイルマシンとして使っているASUSTek Eee PC 901-X。バッテリは持つ
-
-
Core i7なデスクノート『Dell Studio 1557』をゲット!!
いろいろと紆余曲折があって中々高スペックなノートPCを譲ってもらったのだ。 Dell Studi
-
-
そういや今日は『MSI Wind Notebook』の発売日だったな
MSIから発売予定のネットブックは今日が発売日か......10.2型、解像度が1,024×600ド
-
-
EeePC 901-X用大容量SSDが予約開始!!
ヨドバシカメラ、Eee PC 901-X用SSDの予約開始 (PC Watch) を
-
-
GV-MVP/GXWを使ってみた その2
前回からちょっと時間がたってるけど、 GV-MVP/GXWをしばらく使ってるうちに気付いた事をいく
-
-
8GBのSDHCカードが1万円割れってスゴイ
楽画喜堂さん経由で知ったんだけど、8GBのSDHCカードが1万円割れしたそうな。 1万円割れ
-
-
ファイルサーバが不調!?
マルチメディア系ファイルをまとめて放り込んでるPCにアクセスできなくなってちょっとあせった。
-
-
iBookのIntel Mac版は『MacBook』になるのか?
Engadget Japaneseのこの記事ではiBookのIntel版は『MacBook』になるか
-
-
激しく気になるDellのミニノート『Inspiron Mini 10』のフルオプション時の値段
今はEeePC 901-Xを愛用してるんだけど、ひじょーに気になるミニノート出てきた。 Del
-
-
HDDが急騰してるのか…
PC Watchの"CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '11/10 第4週)(HDD) HDD