PacketiX VPN 2.0の配布形式が個人に厳しくなった
VPNソフトのPacketiX VPN 2.0 Free Editionが個人ユーザが実質的に利用しにくいライセンス形態に変わったとCNETに出てたのでビックリ。
色々と細かい条件があるようで、詳しくはコチラを見てもらうのが一番かも。
名前が変わる前のSoftEtherのころは結構利用してたけど、これだけ縛りがあると、フツーのユーザーは敬遠するだろうなぁ。ある程度知識がないとセキュリティホールの原因にもなるから、慎重になってるってことだな。
【参考リンク】
ソフトイーサ、VPNソフト「PacketiX VPN 2.0 Free Edition」の提供形態を変更 (CNET Japan)
PacketiX VPN 2.0のFree Editionの提供形態の変更について (ソフトイーサ)

関連記事
-
-
Windows Vistaが大幅値下げ!?
......らしい。CNET Japanの記事を見るとUltimateが80ドル下がった219ドル、
-
-
初めて買ったPCソフト
ちょっと捜し物をしているときに懐かしいモノが出てきた。新世紀エヴァンゲリオン『鋼鉄のガールフレンド』
-
-
Virtual PC 2004にCentOSをインストール その2
その1の続きなんぞを。 その1でも書いたとおり、CentOSのインストール自体は全然問題なし。
-
-
マイクロソフトネタ〜
気になるマイクロソフトネタをいくつか…… Microsoft、
-
-
IE8 ベータ1を試してみた
IE8のベータ1が公開されたので早速入れてみた。 web標準に対応したりとIE7よりもかなり強
-
-
Microsoft Officeでodf形式を開くには
UbuntuとWindows環境を併用してるのでOffice文書を交互に開けた方が良いかもと思っ
-
-
ウイルススキャンもUSBメモリから!!
ブラウザ、メーラー、オフィスソフトにレタッチソフト。ついでにメディアプレイヤーソフトなんかがUSB
-
-
Paint.netを使ってみた
マイクロソフトの支援で作られたオープンソースのペイントソフトPaint.netを使ってみた。窓の杜で
-
-
Forefoxもバージョンアップして10か…
FirefoxもGoogle Chromeなみにバージョンアップが速くなって最新版は10になった