ショック……
“FLVもサポートしたMPC6.4.9.0の日本語版が公開“というエントリーでMedia Player Classic(MPC)でFlv動画をサポート!!って書いていたけど、どうもMPC単体では再生できない。 ほとんどソフトを入れてないWindows XPのPCがたまたま手元にあったので、Media Player Classic 6.4.9.0の日本語版だけで再生できないか試したが警告が出てうまくいかない
再生できているPCの環境と何が違うのか付き合わせたら決定的な違いがあった
- ffdshowの有無
- コーデックの設定で『FLV1』のデコーダーがlibavcodecになっている。
( ゚Д゚) ……マジッスか!?
メインの再生環境のPCでffdshowの『FLV1』のデコーダーがlibavcodecにした覚えはなかったんだけど、それのおかげでMPCでFLVが再生できていたわけだったり。
ffdshowで設定していれば、MPC側の『内部フィルタ』のFLVにチェックが入ってなくても再生できた……。 YouTubeから落としたものと、Riva FLV Encoderというソフトで自作したflv形式のファイルがで確認している。 追記しておくと、この再生環境(MPC6.4.9.0+ffdshow Feb 26 2006)だと一応シークもできる。
。゜(゚´Д`゚)゜。
【参考リンク】
YouTubeのFLVファイルをMedia Player Classicで快適再生 (小心者の杖日記)
YouTubeのダウンロード用URLを生成する「YouTubeの動画を落とすよ」 (小心者の杖日記)
YouTubeから落とした .flvファイルをシーク可能な状態で見る (Harmony of Waves)

関連記事
-
-
スクリーンショットも一緒にリンクを貼れるChrome拡張の『kwout』はブログ書きにおすすめかも
男子ハックさんの"紹介したいサイトを好きなサイズにキャプチャして画像つきリンクを簡単に作成できる
-
-
Tab Mixを使ってみた。
Firefoxのタブ機能を拡張する機能拡張をタブブラウザ拡張からTab Mixに換えてみた。日本語版
-
-
アウトルックの新バージョンが5月にリリース!?
職場においてあった日経産業新聞の一面にわりとスペースを割いて掲載されてたのがアウトルックの新バージ
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編― 『EeePC Shrinker』でドライブダイエット
以前、EeePC 901-xのCドライブ削減ネタをエントリに書いたこともあってしばらくは快適に使え
-
-
Fedora Core4をインストールしてみた
日経Linux 8月号付録のDVDにFedora Core4を余っているノートPCにインストールして
-
-
思った以上にリーズナブルなDSP版Vista Ultimate
DSP版VistaのFDDセット価格が表示、Ultimateは2万円台 (AKIBA PC Hot
-
-
Virtual PC 2004にCentOSをインストール その1
Virtual PC 2004インストールしてから色々なLinuxのディストリビューションをインス
-
-
BlogWriteで画像読み込めたのね……。
livedoor Blogが新環境に移行してからはBlogの更新にBlogWriteというソフト
-
-
Google Chromeに印刷プレビューが隠しコマンドで実装されてる!! …だけどうまく動かない >_<
はてブを眺めていると"Chromeの隠しコマンド「3本指でスワイプ」がちょっと便利な件(+Chr
-
-
次の窓はvista !?
次期Windowsの正式名称が決まったみたい。名前はVISTA。 …&hell
- PREV
- アウトルックの新バージョンが5月にリリース!?
- NEXT
- ATOK2006を使ってみた
Comment
ありゃ〜ごめんなさい。手動トラックバックに失敗してしまいました(ひどい文字化け)。m(__)m
申し訳ありませんが、削除していただけませんか?よろしくお願いいたします。
了解です!!