ショック……
“FLVもサポートしたMPC6.4.9.0の日本語版が公開“というエントリーでMedia Player Classic(MPC)でFlv動画をサポート!!って書いていたけど、どうもMPC単体では再生できない。 ほとんどソフトを入れてないWindows XPのPCがたまたま手元にあったので、Media Player Classic 6.4.9.0の日本語版だけで再生できないか試したが警告が出てうまくいかない
再生できているPCの環境と何が違うのか付き合わせたら決定的な違いがあった
- ffdshowの有無
- コーデックの設定で『FLV1』のデコーダーがlibavcodecになっている。
( ゚Д゚) ……マジッスか!?
メインの再生環境のPCでffdshowの『FLV1』のデコーダーがlibavcodecにした覚えはなかったんだけど、それのおかげでMPCでFLVが再生できていたわけだったり。
ffdshowで設定していれば、MPC側の『内部フィルタ』のFLVにチェックが入ってなくても再生できた……。 YouTubeから落としたものと、Riva FLV Encoderというソフトで自作したflv形式のファイルがで確認している。 追記しておくと、この再生環境(MPC6.4.9.0+ffdshow Feb 26 2006)だと一応シークもできる。
。゜(゚´Д`゚)゜。
【参考リンク】
YouTubeのFLVファイルをMedia Player Classicで快適再生 (小心者の杖日記)
YouTubeのダウンロード用URLを生成する「YouTubeの動画を落とすよ」 (小心者の杖日記)
YouTubeから落とした .flvファイルをシーク可能な状態で見る (Harmony of Waves)

関連記事
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編― Cドライブをさらにダイエットしようかなぁ
"EeePC 901をいじる ―システム編― 『EeePC Shrinker』でドライブダイエット
-
-
Operaが1日だけライセンスキーを発行1?
Operaが1日だけライセンスコードを無料配布中だったり。2005年の8/30はOperaにとっ
-
-
XP SP3がリリース延期に
なってしまった。理由はVista SP1やMicrosoft Dynamics Retail Man
-
-
ネットブラウズ必須の先読み機能拡張をAutoPatchWorkからAutoPager Chromeに乗り換えた
今はメインで使ってるブラウザはChromeなんだけど、必ず入れているプ機能拡張がひとつある。スク
-
-
Windows Media Player 11 ベータ版を入れてみた
音楽再生はiTunes、動画再生はMedia Player Classicをメインで使ってるのでW
-
-
Acrylicを入れてみた
米MS、ドローソフト「Expression」の後継となる“Acrylic”ベータ版を無償公開(窓の杜
-
-
Mac用にマイクロソフト純正のSkyDriveアプリが出た!! …ただしLion以降 (;´Д`)
MACお宝鑑定団さんの日本マイクロソフト、SkyDriveのMac用クライアント「SkyDriv
-
-
Portable VLC Media Playerを使ってみた。
マルチメディアプレイヤーのVLCをUSBメモリからでも起動できるようになったPortable VL
-
-
Windows版Safariを入れてみた
AppleがWindows用Safariのパブリックベータ版を公開したのでさっそく入れてみた。
- PREV
- アウトルックの新バージョンが5月にリリース!?
- NEXT
- ATOK2006を使ってみた
Comment
ありゃ〜ごめんなさい。手動トラックバックに失敗してしまいました(ひどい文字化け)。m(__)m
申し訳ありませんが、削除していただけませんか?よろしくお願いいたします。
了解です!!