Amazonの商品情報をチェックしてくれるNewRelease for Windows
コミックや小説、CD・DVDを買うときに発売日が簡単にチェックできるNewRelease for Windows。チェックしている作者やアーティスト、本のタイトルなんかを登録しておけばAmazonの商品ページを巡回してくれるので結構便利。
使い方はカンタンで、左側の『+』をクリックするとウィンドウが増え、右側の『i』をクリックすると『検索条件』という設定画面が出てくる。
『検索条件』のウィンドウを開くと、『ジャンル』『検索項目』『検索キーワード』『除外キーワード』の4項目を使ってチェックしたい本やDVDなんかを絞り込む。
『ジャンル』では書籍・マンガ・音楽・DVD・ゲームの項目から選択。次の『検索項目』は『ジャンル』で選んだ項目によって選択できるものが変わってくる。『検索キーワード』でチェックしたい作品のタイトルや監督名、作者を入力。『除外キーワード』はヒットさせたくないキーワードを入力する。
最新バージョンの1.1.0から『ジャンル』にゲームが加わり、検索キーワードも1つのウィンドウで10件まで増えた。前のバージョンだと検索キーワードは5件までしかなかった。6件以上登録したい場合はもう一枚ウィンドウを追加する必要があったから、1枚のウィンドウで登録できる件数が増えたのはかなりイイ感じ。
個人的にはホビー系(例えばプラモデル)も良くチェックしてるので、『検索条件』の『ジャンル』に『ホビー』みたいな項目を追加していただけるとちょっと嬉しいかも。
【参考リンク】
パソコン遊戯日記?2005年11月

関連記事
-
-
MozillaがFirefoxのバージョンをスキップ
Firefoxの1.04のぜい弱性を改善した1.05に今度は機能拡張のバグが出たのでスキップする
-
-
Googleデスクトップ3の日本語ベータを入れてみた。
Googleデスクトップ3の日本語ベータが出たのでさっそくインストールしてみた。 今度のバージョ
-
-
Firefox1.5.0.1
Firefox1.5.0.1が出たとのことなのでさっそくインストールしてみた。 『ヘルプ』
-
-
Virtual PC 2007の正式版が出た!!
いろいろと仮想PCソフトを入れてみたモノの、Windows 環境ならVirtual PCが一番使
-
-
PSPタイトルライターでPSPに転送&リネーム
携帯動画変換君で作った動画をPSPで見るために動画ファイルを転送させなきゃいけないけど、手動でや
-
-
Google Earth4に日本語メニューを表示させてみた。
最近公開されたばかりのGoogle Earth4のベータ版。インターフェイスも洗練されて、サポート
-
-
iTunesをベンリに使うサポートソフト2つ
CDからリッピングしたデータはiTunesで管理しているんだけど、Win環境でもiTunes向けの
-
-
高機能なスクリーンキャプチャソフト『Screenpresso』はWindows環境なBlog書きにはオススメ
スクリーンショットに矢印や枠を入れたいとき、Mac環境だとSkitchというアプリが大活躍中なん
-
-
なにげに便利なブラウザのプライベートブラウジング機能
仕事でもプライベートでも『絶対』と言っても過言じゃないほど使われてるのはブラウザ。今リリースされ
-
-
ベータ版だけどGoogleパック日本語版が公開に
以前にも紹介していたGoogle パック日本語版が公開されたみたい。 インストールされるのは以