『Firefoxのメモリ消費量を劇的に減らす方法』を試してみた。
メインブラウザとして使ってるFirefoxは、メモリ消費量の多いソフトだったりする。
RSSやはてブの注目エントリーで気になった記事はとりあえず開くようにして、読み終われば片っ端から閉じるのがオイラがネットを見るときのスタイル。開くタブの数がとんでもないときがたまにあり、そうなるとブラウザの挙動が不安定になったりやたらとFirefoxの動作が遅くなる。
メモリをバカ食いするのは仕様みたいだから諦めるしかないのかなぁ、なんて思ってたが、GIGAZINEさんのFirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法を知ったのでちょっと試してみた。
GIGAZINEさんのエントリー通りにabout:configで設定を追加してFirefoxを再起動。実際に最小化してみると確かにメモリ使用量は大幅に減る。ただ、しばらくするとまた最小化する前と変わらないくらいまで戻ってしまう。
数値上では確かに減ってるけど、快適か? と聞かれると正直分からない。しばらく使ってみないと結論は出ないなぁ。
Firefoxのメモリ消費量を気にしている人は多いようで、300人以上の人がこのエントリーにはてブしていた。メモリ消費を少しでも減らしたいっていう潜在的な欲求はあったってことか……。
で、こういうTipsを試すときは作業前の状況を確認しないといけないのに、今回はチェックするのを忘れていた。
……しまった。
Firefoxの改造テクニック!―カスタマイズ&拡張機能開発ガイド

関連記事
-
-
Windows Live Writerを使ってみた
マイクロソフトが発表したBlog投稿ソフトのWindows Live Writerを使ってみ
-
-
SoftEtherの新バージョンリリース
SoftEtherの新バージョンがリリースされたみたい。新機能の追加とゆーよりも、 信頼できないプロ
-
-
Mozilla Thunderbird 1.5を入れてみた
1.5RC版をすでに使っていたけど、正式版がでたのでインストール。 使ってみた感想はRC版とま
-
-
IE7のベータ3が8月にリリース予定
IE7ベータ2までに分かったバグを修正したベータ3が8月にリリースされるみたいだけど、公式発表じゃ
-
-
Windows 7はエディション分けすぎ……
Vistaの次OS、Windows 7は6エディションになるそうな。6エディションの内容はEnga
-
-
Office 2007からPDF作成機能が削られる!?
個人的には結構気になってるOffice 2007。PDF作成機能が標準で使えるのはいいなぁと思って
-
-
Kerio Personal Firewallが引き続き提供されることに
年末にはバージョンアップが止まってしまうと思っていたKerio Personal Firewa
-
-
Sleipnir2のBeta2がリリース!!
Sleipnir2のBeta2がリリース!! さっそくインストールしてみたけど、1.66に近
-
-
ネットブラウズ必須の先読み機能拡張をAutoPatchWorkからAutoPager Chromeに乗り換えた
今はメインで使ってるブラウザはChromeなんだけど、必ず入れているプ機能拡張がひとつある。スク
-
-
Virtual PC 2004にCentOSをインストール その1
Virtual PC 2004インストールしてから色々なLinuxのディストリビューションをインス