Google Calendarを開かないで登録できるquickgooglecalはちょー便利!! (ただしFirefox限定だけど)
公開日:
:
PC・ソフト Firefox, Googleカレンダー, 機能拡張
またまたGoogle Calendarネタ。
元ネタは今回もGoing My Wayさんのところで取りあげられていたFirefoxのエクステンションquickgooglecalをインストールしてみた。
オリジナルのバージョンだと日本語を入力すると文字化けするみたい。Going My Wayさんのところで日本語入力OKバージョンが公開されているのでオイラはそちらを使わせていただいた。
Firefoxを再起動させてからどのページでもいいんだけど、ctrlキー+:(コロン)を押すと入力ウィンドウが出てくる。
このウィンドウに日付、件名、時間(24時間表記)を入力してエンターキーを押せばGoogle Calendarに反映される。
1つ気になる点は24h表記で時間を入れないと指定した日にちより1日手前に反映されてしまうところかな。そこさえ気をつければ非常に便利。なので、オイラは本やDVDなんかの発売日をせっせと登録している。Google Calendarを開かないで登録できるのはとにかく便利だったり。
……ますますGoogleから離れられなくなってきたなぁ。
【参考リンク】
Google Calendar Quick Add Firefox Extension (Elias Torres)
どこのページからでもGoogle Calendarに予定を追加できるFirefox用エクステンション (Going My Way)
Firefox利用時にどのページからでもGoogle Calendarに追加できるquickgooglecalを日本語に対応 (Going My Way)

関連記事
-
-
Firefox4を入れてみた
Chromeをメインブラウザにしてからめっきり立ち上げる頻度も落ちてしまったFirefoxだけど
-
-
Live Messengerを使ってみた
オイラのところにもマイクロソフトからWindows Live Messengerの案内が来たの
-
-
Firefox2が10月25日にリリース!!
オイラがメインで使ってるのはFirefox。コイツの最新バージョンが10月25日に世界同時リリー
-
-
Media Player Classicがまたまたバージョンアップ
妖精現実さんのサイトを見るとMedia Player Classic(MPC)がまたまたバージョ
-
-
MakeLink互換の機能拡張『Create Link』
"Google Chromeをメインブラウザにしてみた"とゆーエントリでGoogle Chrome用
-
-
Firefox3 RC2
Firefox3 RC2が出たので早速アップデートしてみた。 RC1以前のバージョンを入れてい
-
-
Windows XPのサポート期間が2014年まで延長に!!
4ヵ月ほど前、『ちょっと気になってきたXPのサポート期間』というエントリーでXP Homeのサポ
-
-
定番仮想ドライブソフト『DAEMON Tools』に公式日本語版が出た
仮想ドライブ作成ソフト「DAEMON Tools」に公式日本語版が登場 (窓の杜) を読んで。
-
-
DivX7でファイルフォーマットにmkv形式を採用したそうな
いや、マジで驚いた。 PC用の動画コーデックで有名なDivXがDivX 7でコーデックにH.2
- PREV
- ガンダムコミック3冊
- NEXT
- PC電源をかえてみた