Let’snote Y5は気になる
Let’snoteの夏モデルが発表されてたみたい。
Let’snote Y5はCore Duo搭載モデルなのに交渉バッテリ駆動時間が9時間!! というのはスゴイ。
重量も1,530gとモバイルノートなみの軽さ。SXVG+という高解像度なので、ヘタなデスクトップよりも快適に使えそう。サイズは大きいけど軽いところがよさげ。
【参考リンク】
1.5kgを切る14.1型液晶搭載ノート 「Let’snote Y5」 ?筐体を一新、大きく進化 (PC Watch)
Let’snote Y5開発者インタビュー「防滴キーボードと1.49kgの秘密」 (PC Watch)
今度の「Let’s note」は水にも強い――松下が2006年PC夏モデルを発表 (ITmedia)
タダの”タフ”は卒業しました――松下の次世代Let’s note「CF-Y5」 (ITmedia)

関連記事
-
-
EeePCを再インストールした
出歩くときは大抵持ち歩いてるEeePCだけど、先日再インストールした。 何で再インストー
-
-
ソニーが軽くてタフなモバイルPC VAIO type Gを発表!!
ソニーが発表したVAIO type Gが気になる。ビジネス向けのモバイルPCで、光学ドライブの有
-
-
EeePC 901をいじる ―システム編― S101のドライバでさらに快適に
"EeePC 901をいじる ―システム編― タッチパッドドライバの最新版落とせない _| ̄|◯"
-
-
用事ついでにアキバ巡回。
仕事帰りにPCショップに買ったメモリをさっそく持って行った。で、色々話を聞くと店頭交換ができるの
-
-
そろそろ4GB DDR3 SO-DIMMもこなれてきた……かな!?
きっかけは"【PC Watch】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '10/8 第2週)(メモ
-
-
次のデスクトップはMerom+Windows Vistaにしようかな……
PC Watchの"IDFでいよいよ公開「Meromアーキテクチャ」"を見ると3月7日のIntel
-
-
モデルナンバーは分かりにくい
PC WatchではAMDとIntelのモデルナンバーとプロセッサ・ナンバーの一覧表が公開されて
-
-
キャップ紛失がないUSBメモリ『ピコドライブ』
1GB以上のUSBフラッシュメモリの値段が値下がり傾向になるのか、手頃な値段のモノが結構増えてい