Mac版VLCはIntel Macのみの提供に!!
なんとAppleとVideoLANが提供したらしい。ネタ元はHow to Use ffmpegXメモさん。プレスリリースはこっち。
VideoLANってのはVLC media playerの開発元。クロスプラットホームなマルチメディアプレイヤーでメジャーなソフト。
お互いにメリットがあるようで、How to Use ffmpegXメモさんのところでリリースの日本語訳が公開されているので、そっちを読んでもらった方が分かりやすい。
次のバージョンからはG4、G5のサポートを打ち切るとのことだけど、パワーPC版のMacを使ってる人は大変そうだなぁ。
あと笑ったのがプレスリリースの最後にあった『Appleについて』の項目。
Appleは宣伝過剰で値段も過剰なMacintoshコンピュータを作っている会社です。最近まで、Appleの購入者はPCユーザに、彼らのPPCコンピュータの値段が2倍もする事や、また速度も2倍ある事を自慢できました。しかし今や、Intel transitionのおかげでAppleのパソコンは2倍高いだけになりました。
(How to Use ffmpegXメモさんの試訳)
【参考リンク】
Apple-VideoLAN partnership announced, Mac VLC to be Intel only
Apple-VideoLAN との提携を発表。Mac VLC はIntel版のみに (How to Use ffmpegXメモ)

関連記事
-
-
AviD Free DVを使ってみた。
デジタルビデオカメラのEXEMODE DV570でMTBライドを撮ってみたんだけど、今度はその映
-
-
コーデック判別に便利なソフト(続き)
avi形式のファイルのコーデック確認やタグ書き込みにはmp3infpは便利だけど、mkv形式やM
-
-
オイラがMedia Player Classicを使う最大の理由
オイラがMedia Player Classic(MPC)を使う最大の理由。 『再生中の
-
-
mp3infpがMP4系のファイルに対応していた!!
オイラにとっては必須のソフトの一つ、mp3infpがMP4系のファイルをついにサポートした!!
-
-
MacでWMV9を使ったavi動画を見るには……
なんてタイトルで書いてみたものの、そのままではどうやっても見られないみたい。 というのはオイラ
-
-
コーデック判別に便利なソフト
コーデック判別ソフトといえば真空波動研が有名だけど、オイラが使ってるのはmp3infp。
-
-
MPCの最新版ではサムネイル画像が作成可能!?
Media Player Classic(MPC)の日本語版を配布されているファイラァハンタァさ
-
-
DivX Stage6は動画投稿サイトのセカンドインパクト!!
なつみかんさんのエントリーを見てDivX Stage6をちょっと見てみた。 ......す、凄
-
-
Intel MacならMplayerでWMV9なavi動画が見られ……る!?
MacでWMV9を使ったavi動画を見るには......というエントリーを書いたせいか、けっこうM
- PREV
- うまくいかない
- NEXT
- ページランクの表示を戻してみた。