オンラインでメモを残せるGoogle Notebook
公開日:
:
ネット関連 "Google Notebook", webサービス
オンラインでWebスクラップやメモを残せるGoogle Notebookを使ってみた。
『こちら』側にスクラップをためるのはPCを1台しか利用してなかったときには気にならなかったけど、複数のPCを使い分けるようになっている今、『あちら』側でメモやwebのスクラップを残す方が便利かなぁと思ったわけだったり。
最初にGoogle NotebookにログインするとIEとFirefox用のエクステンションがダウンロードできるので各ブラウザにインストールしておくと便利。IE7 日本語版ベータ2でも動いてる。
インストール後、再起動するとIEやFirefoxのステータスバーの右側にノートのアイコンが表示される。
Sleipnirではこのアイコンは表示されなかったけど、右クリックで表示される『Note This(Google Notebook)』にカーソルを合わせれば同じことができる。
スクリーンショットはIEのものだけど、Firefoxも同じように表示される。で、スクラップしたい部分を選択してから『Add note』というボタンを押すと画像ごとGoogle Notebookに取り込める。何も選択しないで『Add note』のボタンを押すとメモを入力できる。
ネットにさえつながっていればどこからでもメモを残せるのはいいかも。Blogのエントリーを書くときのネタ集めには結構使える感じ。
【参考リンク】
Google、オンラインのメモ帳サービス「Google Notebook」公開 (INTERNET Watch)
ニュース過去ログ(2006年05月17日) (むぅもぉ.jp)
思いついたらすぐにメモできるGoogle Notebook (Going My Way)

関連記事
-
-
livedoor Readerに投稿したエントリーが反映されない……。
前に取りあげたエントリーでlivedoor Readerに登録できたと喜んだけど、またまた問題が出
-
-
XREAサーバーで写真のアップロードなんかに失敗した時に試したいこと
オイラがBlogを更新するときってBlogエディタを使う時がほとんどなんだけど、時々画像のアップ
-
-
まだ間に合う!? 『楽天スーパーキャンペーン』でお買い得アイテムをゲットしよう!!
め〜んずスタジオさんの"「楽天スーパーセール」で半額の商品を簡単に見つける方法 「PS3本体」「モン
-
-
YouTubeって日本から見てるユーザーがアメリカのユーザーより多いらしい
動画サイトで有名なYouTube。最近は訪問頻度と平均利用時間は、日本の利用者がアメリカの利用者を
-
-
WordPressのテンプレートをVicunaからTwenty Elevenに変えてみた。
“アクセス急降下中でもすぐに試せる、カイゼンが見込める(カモしれない)対策を2つほど試してみた”
-
-
データ移行がまだ……
6月の下旬からデータ移行しているらしいけど、オイラのところはまだ完了していない。livedoor
-
-
feed meterをBlogに貼り付けてるんだが……
旧Blogを久しぶりに見たときにfeed meterの人気度を見て気がついたこと。 旧B
-
-
MovableTypeを4.1にアップグレードしてちょっとトラブル
オイラのBlogではMovableType(MT)を使っているんだけど、しばらく手を入れてなかっ
-
-
livedoor Wireless
公衆無線LANサービス"livedoor Wirelessが"が12/1からついにスタート!!
-
-
livedoor clip!ボタンを追加してみた
ここを参考にlivedoor clip!用のボタンを追加してみた。追加したのは新サイトの方だけだっ
- PREV
- SamusungがハイブリットHDDを発表!!
- NEXT
- MovableType!!