livedoor Readerでやっとピンの保存が可能になった
公開日:
:
ネット関連 "livedoor Reader", webサービス, 設定
livedoor Readerがバージョンアップしてピンの保存がやっとできるようになった。保存件数も100件あるのも充分な数だと思う。
自宅以外からlivedoor Readerを使うことも多いのでピンの保存ができるようになったのはありがたい。
【参考リンク】
ピンの保存、OPMLインポートの改善、Notifierのバージョンアップ (livedoor Reader 開発日誌)

関連記事
-
-
レンタルサーバをCORESERVERに移転してみた。
そろそろXREAのレンサバの契約期限が近づいたのを機にサーバーをCORESERVERに移転してみ
-
-
MovableType 4その1
ちょっと焦ったけど何とかMovableType 4.1をインストールできた。 大体問題はな
-
-
livedoor clip!ボタンを追加してみた
ここを参考にlivedoor clip!用のボタンを追加してみた。追加したのは新サイトの方だけだっ
-
-
XREAでWordPress本体からアップデートできるようにしてみた
"XREAでWordPressのプラグインが自動更新できるようになった!!"というエントリでも書
-
-
WordPressの管理画面でテーマ編集を可能にする方法
ちょっと前にテンプレートをTwentyElevenに切り替えてからちょこちょことカスタマイズを行
-
-
Google Analytics再び
livedoor Blogのときは反映されるタイミングがとても遅かったりしたので使わなくなったアク
-
-
feed meterさらにその後
最近アクセス数が増えてるのになかなかfeed meterに反映されてない理由が何となく分かった。
-
-
livedoor Readerはかなり快適
"livedoor Readerお試し中"というエントリーで試していたlivedoor Read
-
-
MovableType!!
1ヵ月くらい前にレンタルサーバを借りて独自ドメインを取得していたんで、MovableTypeをイ
-
-
livedoor騒動その後
以前のエントリーでも取りあげた外部リンクにページをはさむ仕様は有料ユーザーにはつかないようにする
- PREV
- 今日は休み
- NEXT
- 5,980円の格安NAS自作キット