WMPで動画のキャプチャの仕方
デジタルARENAの動画再生中のウィンドウをキャプチャするという記事にはてブユーザーが結構ブックマークしている。
デジタルARENAで紹介されていたやり方以外にもキャプチャの方法があり、WMPの設定を変えればキャプチャできたりする。
右上の▼をクリックするとメニューが出てくるので『ツール』→『オプション』をクリック。
オプションのプロパティが開ので『パフォーマンス』タブの『ビデオアクセラレータ』の項目にある『詳細』ボタンをクリック。
そうすると『ビデオアクセラレータの設定』ウィンドウが開く
『ビデオミキシングレンダラを使う』のチェックを外す。DVDも試そうとしたけど、オイラの環境じゃDVDは見られないので試せなかった。
avi形式の動画は上の設定を行えばキャプチャできる。
DVDはオイラのノートPCではうまく再生できなかったので、デスクトップで試してみるかな。
ただ、個人的にはMedia Player Classicを使えば簡単にキャプチャできるんだけど……。

関連記事
-
-
アウトルックの新バージョンが5月にリリース!?
職場においてあった日経産業新聞の一面にわりとスペースを割いて掲載されてたのがアウトルックの新バージ
-
-
SoftEther VPN 2.0 Beta 3がリリース!!
ソフトウェアでVPNが簡単に構築できるSoftEther VPN 2.0 Beta 3がリリース
-
-
もう一度IE7 Beta2プレビュー版を入れてみたが『真』のベータ2がでてた!!
Blog更新に使ってるBlogWriteがIE7のベータ2プレビュー版でも動くようになったの
-
-
Opera 9正式版を使ってみた
Opera 9の正式版が出たのでさっそくインストールしてみた。 ままでのバージョンはたま
-
-
IE7日本語正式版を入れてみた。
IE7の日本語版がリリースされたのでさっそくインストールしてみた。旧バージョンをアンインストール
-
-
Googleブラウザ『Chrome』ってネットブックとかに合いそう……
"噂のGoogleブラウザ『Google Chrome』がもうすぐ公開!?"というエントリで書いて
-
-
次の窓はvista !?
次期Windowsの正式名称が決まったみたい。名前はVISTA。 …&hell
-
-
Media Player Classic
TVキャプチャしたMpeg2の動画をDivXやXviDなんかのコーデックを使って再エンコでavi
-
-
Thunderbirdで必須の機能拡張3つをあげてみる
ちょっと前にFirefoxで流行った機能拡張ネタ。Thunderbirdでやっている人がいたので
- PREV
- IE7の日本語版ベータ2が5月9日にリリース!!
- NEXT
- 最近買ったDVD