*

Word2007でブログがエントリー可能に!!!

公開日: : PC・ソフト , ,


closeこのエントリは 16 years 10 months 前に書かれたものです。
最新の情報とは異なる場合がありますので、ご注意ください。
Word2007でブログがエントリー可能に!!!

Office 2007のベータ2日本語版をさっそくダウンロードしてみた。

ベータ2日本語版で気になったのはWordのブログ投稿機能。

GIGAZINEさんのこの記事を見て、オイラも試してみた。APIはAtom形式をサポートしているのでlivedoor Blogもいけるかもと思ったり。

右上のアイコンをクリックするとメニューが表示されるので『発行』→『ブログ』とクリック。

Office_2007.png 

一番最初になるので、Blogのアカウントを登録する必要があり、こんな画面が出てくる。

Office2007_blog01.png 

ブログホストを以下のリストから選択する。

  • MSNSpace
  • Blogger
  • SharePoint
  • コミュニティサーバー
  • その他

オイラの場合はlivedoor Blogなので『その他』を選択。そうすると『新しいブログアカウント』というウィンドウが表示され、ブログエントリー用のユーザー名とパスワードを入力する。

Offce2007_blog02.png 

APIをAtomにあわせ、『ブログ投稿先 URL』に投稿用のURLを入力。投稿先のURLはいま使っているブログ投稿ソフトのBlog Writeの設定を参考にしみた。が、認識してくれなかった。ま、この辺は『ベータ版』ということでまだまだ改良の余地はありそう。

個人的にBlogサイトが用意している投稿画面って書きづらいと思っているので、ある程度自由度があるブログ投稿ソフトを使ってきた。Wordの正式版がリリースされれば、ほとんどのブログで対応させるはず。『Wordでブログ記事が書けてそのまま投稿できる』ってのはかなりインパクトあるかも。どれだけ早くWordのブログ投稿機能をサポートできるかが鍵になったりして。

【参考リンク】
Word 2007 Beta2 日本語版からブログの投稿が可能に (GIGAZINE)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

関連記事

dropbox20101227_000

Dropboxが1.0.10になった!!

複数のPC(それも違うOS)を使っているときに同期させるのが楽ちんなDropboxなんだけど、メジャ

記事を読む

no image

Windows VistaとOffice 2007のベータ2が公開

Windows VistaとOffice 2007のベータ2がついに公開!! Office

記事を読む

Virtual PC 2004.png

Virtual PC 2004にCentOSをインストール その2

その1の続きなんぞを。 その1でも書いたとおり、CentOSのインストール自体は全然問題なし。

記事を読む

no image

Mouseover Dictionaryをインストールしてみた。

前のエントリーで気にしていたMouseover Dictionaryを使えるようにしてみた。

記事を読む

no image

Windows VistaではMKV形式の再生でトラブル発生!?

と、タイトルを書いたけど、Haali Media Splitterを利用した場合のことだそうな。

記事を読む

no image

今更だけどPolipoを使ってみた

先週末くらいからはてブ界隈でにぎわってるPolipoを使ってみた。polipoというのは個人用のw

記事を読む

Twitterをベンリに使うツール

Twitter始めてみたというエントリでTwitterを始めたってことを書いたけど、ブラウザで開

記事を読む

gmailchecker_00.jpg

複数アカウントのGmilをチェックできるGmailChecker

先日"EeePCを再インストールした"というエントリでEeePCを再インストールして、ほぼインスト

記事を読む

『ちず丸Desktop』をつかてみた

Konfabulatorを使っていたときに常用していたwidegetにWeather Brows

記事を読む

20110220_keepass_01_thumb.jpg

KeePass Password Safeで自動入力を使う

"KeePassのポテンシャルを120%引き出すための設定やwebサービスとの組み合わせ"という

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

no image
カッとなって新規ドメイン&サーバーを取得してリスタート!! 続きは『ろっぱ屋』で

2005年の3月からBlogを書き始めて8年ちょっと。ここ1〜2年は直

特に言いたいこともないけどBlog続けてるおいらなりに考えてみた

ちょっと前の『Blogは言いたいことがあるヤツしか生き残れない』み

miracosta_lunch_oce_01s.jpg
時間が合うとイベントも見られちゃう!? ディズニーリゾートのミラコスタホテルのレストラン『オチェーアノ』でランチブッフェを堪能した!

『ディズニーランドでブッフェを食べません?』とゆーお誘いにホイホイ

wf2013s_01s.jpg
夏のワンフェスもがっつりたっぷり写真を撮っていた! #NEX6 #wf2013s

冬に続いて夏のワンフェスにも行ってきた。 前回行ったときは始

常日頃持ち歩いているMacBook Airの電源アダプタ用ケースが欲しくなってきた

モバイルマシンとしていつも持ち歩いているMacBook Air(M

→もっと見る

  •   
    • RSSフィード
    • Subscribe with livedoor Reader
    • track feed
    • Add to Google
    •   
      フィードメーター - オタしましょっ
        
      
      累計: 検索エンジン登録 本日: SEO対策 昨日: メール配信   アクセスアップ
        
      ブログタイムズ
  • Sorry. No data so far.

PAGE TOP ↑