Google Earth4に日本語メニューを表示させてみた。
公開日:
:
PC・ソフト "Google Earth", Google, PCソフト, 日本語
最近公開されたばかりのGoogle Earth4のベータ版。インターフェイスも洗練されて、サポートするOSもLinuxが加わったりと色々変わってきたみたい。
今までまでのバージョンは英語メニューしか表示されなかったが、ver4では日本語表示できるようなので、日本語メニューに変えてみた。
といってもオイラが日本語化したわけじゃなくて、対応するjaバージョンの言語ファイルをlangフォルダに放り込んだだけだったり。
日本語の言語ファイル自体はだいさんのところで公開されているものを利用させていただいた。
どうもありがとうございます<(_ _)>
【参考リンク】
テクスチャーつきの3Dモデルを表示できるようになった「Google Earth」v4 beta (窓の杜)
Google Earth 4.0.1565 日本語言語 (barlog ≫+||||≪)

関連記事
-
-
アウトルックの新バージョンが5月にリリース!?
職場においてあった日経産業新聞の一面にわりとスペースを割いて掲載されてたのがアウトルックの新バージ
-
-
Google Calendarを開かないで登録できるquickgooglecalはちょー便利!! (ただしFirefox限定だけど)
またまたGoogle Calendarネタ。 元ネタは今回もGoing My Wayさんのと
-
-
Firefox3.5にしてみた
7/1にリリースされたFirefox3.5。HTML5に対応やjavascriptの高速化など、従
-
-
Seagateさんゴメンナサイm(__)m
Seagateさんゴメンナサイ。 何故かというとファイルサーバとして使っているPCには、Seaga
-
-
スクリーンショットも一緒にリンクを貼れるChrome拡張の『kwout』はブログ書きにおすすめかも
男子ハックさんの"紹介したいサイトを好きなサイズにキャプチャして画像つきリンクを簡単に作成できる
-
-
iTunesの音量調整にベンリなiGain
色々なアーティストのCDをiTunesに取り込んでいくと気になるのは音量のバランス。 iTune
-
-
GooglePreviewIEを使ってみた
メインで使ってるFirefoxにはGoogleの検索結果にサムネイルを表示するGooglePlev
-
-
BlogWriteをレジストしてみた。
オイラの場合、Blog更新にはBlogWriteを使っている。 機能限定版をいままで使ってたん
-
-
Firefox4を入れてみた
Chromeをメインブラウザにしてからめっきり立ち上げる頻度も落ちてしまったFirefoxだけど
-
-
無料版のBlogWriteでもサムネイル画像作れた!!
『BlogWriteで画像読み込めたのね......。』というエントリーで紹介したBlogWri
Comment
へー、こんなのがあったんだ、知らなかった
見たい